« ほんとうに色々な事が起きる・・・勃発・突発・暴発? | メイン | 2棟の設計完了・・・ »

包装紙ばかり立派!・・・と云うビジネスモデル?

ほんと・・・知恵を使わない人ばかりです。・・・マスゴミの連中は知恵も無いクセに、宣伝広告が最善とばかり多くの経費を掛けさせます。ですから・・・まず宣伝広告費有りき・・・的なビジネスばかりが目に付き・・・もうわたしなぞは、この宣伝広告ほど無駄なモノ、無駄な金は無い、環境に最悪と思っていますので・・・

世の中にヘキヘキとしています。

本当に中身の濃い本当に良いモノが・・・殆ど無くなりつつ有ります。匠の世界の消滅の可能性が大です。

手に取ると・・・それだけでえにもいわれぬ・・・存在感・・・高級感・・・安堵感・・・そんな事を感じさせてくれるモノが有りません。

なぜ?そんなになっちゃうか???

それは・・・消費者が努力をしなくなったからです。

消費者が・・・品格を感じられなくなり・・・その品格を求めて自ら努力をしなくなったからと思うのです。

ぺらぺら・・・の極薄、インチキ社会の空気になれてしまい・・・クオリティーを努力をして求めなくなったからと思うのです。

高くて良いモノ・・・そんなモノは当たり前です。

安くて良いモノを求める努力をしなくなったのです。お金の価値を大切にしなくなったからと思うのです。

そこそこと云うまやかしに慣れ、直ぐに飽きるからこれで良し的な感覚・・で満足

なぜか?広告宣伝とは、そのモノの存在をキチンと正しく伝える広告宣伝なんて皆無です。ろくでもないモノをさも高級品と錯覚させるようなテクニックが駆使された広告媒体・・・ブランド化戦略

一流HMの日々山ほど入るチラシ・・・原価を考えると恐ろしくなるほどの莫大な金額、この環境に最悪ゴミ箱に行く莫大な金額は、そのお客様に支払わせているのです。・・・そんな事をやっていてCS(カスタマーサティスファクション)なんて言っている経営者・・・偽者以外の何物でも有りません。一番大切なお客様に山ほどのゴミの莫大なお金を出させている”愚”(おろか)

そんな簡単な事にも気付かない、何とも思わない努力しない顧客

フー

私は自分の耳と、自分の足で必死で探し出した本当に良い一つのモノを本当に長く、長く、使える内はトコトン使いたい・・・そんな人間です。むしろ初めてのモノは買ってから自分自身になじむまで本当に時間と努力が必要な男です。少々こわれても・・・何とか直したいと強く強く思う人間です。新品で買えば3万円で済む、しかし直すと5万円かかる・・・と云われても私自身と長い時を共にし、私になじんだモノには新品より性能が少し劣るくらいなら躊躇無く修理に5万円を支払う男です。

そんなモノとの付き合い方を常々したいと思って居ますので・・・良いモノを安く手に入れたいと何時も努力を惜しみません。

昨日の選挙・・・お仕事が終わり8時前に滑り込みで投票をしてきました。投票率は38%程度だとの事です。

この数字が・・・今時は努力をしない人間が山ほど増えた証拠の数字です。

弊社の家創り、土地探しも・・・お客様と共に本当に長い時間を掛け共に真剣に努力をします。また、お客様にも学び、そして学び、それから自らをキチンと内観し・・・死ぬほど努力をして頂きます。

この努力をしないと・・・本当の意味の素晴らしい住処は獲得出来ないのです。本当の意味の”安くて良い家”は獲得出来ないのです。住むご本人が努力をしないと本当の意味の貴方の家、住処、安住の家、にはならないのです。貴方の家は貴方の家族に取っての永遠のリゾートで無ければなりません(私の信念)設計士は・・・そのお手伝いをするだけなのです。

如何なるモノにも・・・・・・努力と云うプロセス・・・無しに味わいや深みや存在感や高級感は生まれません。

人間だって同じです。

そこで一番大切な事は・・・一番大切なコツは・・・努力のベクトルが正しい方向を向いている事が最重要なのです。この正しいベクトルの方向を見極めるために・・・学びは絶対に不可欠なのです。

昨日も・・・お客様と共にローンの申し込みのお手伝いに金融機関に出向きました。弊社で学んだお客様は、最初の出会いから激変をしていました。人間的な深みや人間的な存在感が圧倒的に高まっていました。

お顔がきりりと締まって見えました。ファーストインプレッションとは全く別人の素敵なお顔をしていました。

売るだけなら・・・馬鹿でも出来ます。損得を刺激し錯覚させる美辞麗句を山ほど入れた社長と社長の奥さんが笑顔で写るアットホーム的なチラシやお客様の家族を宣伝員に利用した作り笑顔(金を払う)のチラシを山ほどまけばよいだけです。こんなことはコンサルタントが金さえ払えば山ほど教えてくれる。ただ売るだけのお仕事なら・・・私で無くても出来ます。

成長・・・その努力の価値を感じて頂くお仕事をして行きたいと思っています。私しか出来ない仕事がしたい、その一念で日々頑張って居ます。