« 建築雑誌の怪? | メイン | どうしたものか?・・・悩む! »

米粉パン・・・続編

本日の米粉パンは・・・塩の代わりに醤油を入れた米粉パンでした。

そこそこ柔らかくてそこそこの味の米粉醤油パンでした。改良に改良を重ねて米粉パンに挑戦し続けると息子殿は申して居ます(笑)

実は・・・まだ私はゴパン使った事が有りません、何れ息子殿に使い方を学びたいと思って居ます。しかし、朝起きたら家中が焼き上がったパンの臭いで・・・食欲がそそられます。ついつい食べ過ぎてしまいます。

我が家はまだ、古米が少し残って居ますので・・・古米を美味しくする手法、ステンレスのザルに古米を入れて軽くゴリゴリと表面の酸化した部分を取り去り、ザルから古い表面が落ちた粉がある程度でたらOKです。どれだけやったらよいか?なんて感で十分です(笑)。・・・そしてパンにします。そうするとお米からぬか臭さや古い臭い等が消えて美味しいパンが焼けます。もちろん、古米をご飯に炊くときもこのテクニックは使えます。

我が家のお米はこの季節になると、お客様から本場、秋田の素晴らしく美味しお米を頂ける事が有ります。この新米の味は・・・これまた絶品で米粉パンにするにはもったいなさ過ぎますので・・・ご飯で頂きたいと思います。

美味しいモノを少しだけ頂く、この少しだけが頂くが一番難しい事です。美味しいとついつい食べ過ぎてカロリーオーバーでジム通いが増えますし、ジムに行かなくっちゃと云う義務感がストレスになりますね・・・涙。

何でも研究しちゃうサンハウジングです。研究所!研究者集団のDNAが満載の我が社の一日もお陰様でメチャメチャ忙しくお客様も弊社社員もいっぱい!!!いっぱい!!!勉強させて頂きました。

出会う人全て先生(師)也

そんな思いで本日も出会いを大切に、大切に過ごさせて頂きました。

生きる事は学ぶ事!!!

本日もプロとしてお役に立てる慶びを与えて頂けた多くのお客様に、心より感謝申しあげます。また、多くのお客様に出会えた事で多くを学ばせて頂けた事に感謝申しあげます。

今朝のゴパンのパンの味を思い出しながら・・・明朝の進化形ゴパンに期待がはらみます(笑)