安くて美味い店
私は食道楽では有りませんが・・・ケチです(笑)なぜか?高くて美味い店にはあんまり行きません(笑)
なるべく美味しくて・・・それなりの満足感の有る値段のお店を探しだします。しかし、この所、私のテリトリーの範囲ではなかなか、昨今このバリューフォーマネーのお店が見つかりません。同じお店ばかりですと、いくら美味しくても外食はなぜだか?飽きが来てしまいます。外食は総じて色々な意味で味が強いのかもしれませんね?
豊橋エリアは本当に探し出すのに苦労をします。
また、新規開店のお店なども・・・何か?勘違いをしているような板前や料理長が多いのも気になります。この勘違いのお店に入ると、ついつい要らぬお世話病が出てしまうケースが希に有ります。人物は善人なんだけど・・・経営の勉強はゼロで腕前だけでお店を出してしまったような料理人さんなどには、経営のレクチャーなどが始まってしまいます。フー
頼まれもしないのに・・・アホだね私は!!!先日も友人に注意をされちゃいました。要らぬ世話を焼かんでもよろしいってね(笑)
飲食店の場合の業態グレードとお店の造りやお店の空間グレードが異なるお店は絶対に繁盛はしません。
当然、価格やサービスも顧客満足度との整合性がとれない事となります。
損したと云う店にあなたは、また行こうと思いますか???ランチ1つを取っても量や品数は同じでも500円で損したと云う店も有れば2000円で得したという店も有ります。なぜ?このような事が起きるか???
こんなことは経営のイロハ中のイロハのイです。私が良く例えに出す”一丁目1番地”です。この一丁目1番地を間違っているお店がそれはそれはちまたには沢山、沢山、有ります。
このような勘違い、罪作りの片棒をかついでいるのが・・・見かけ重視の髭を生やした”建築家”と自称するやからが多いのが気になります。罪作りの何者でも有りません・・・怒!
こんな軽いやつらになぜ?ひっかかるか???それは料理人と云うプロとしての哲学の未熟
この様なお店の経営者(料理人)は、開店をして半年から1年すると・・・お客様がドンドン減っていきます。そしてその答えがわからずに?サプリなどの広告雑誌にお得メニューや来店割引きなどとともに・・・有料広告を載せ始めます。もう・・・こうなると下り坂一直線です。
なぜ?宣伝をするか?なぜ莫大な原価をかけて広告を打つか???
みなさん、良く考えて下さい。
私が日頃利用する店で宣伝などしている店は、ただの一店舗も有りません。それは、宣伝する必要が無いほどお客様で四六時中満席だからです。物販ならともかく飲食店はその最大キャパシティーを普通は増やすことなど出来ないのです。
料理職人も実は技術家なんですね・・・建築士も技術屋or家なんですね・・・職人魂とでもいうのでしょうかね・・私が自ら魂を込めて設計できる棟数は決まっています。増やす事など物理的に不可能なんですね!!!
心有る職人は他人に丸投げしたモノや、工場と云うセントラルキッチンで造った冷食をチンとするだけで・・・自分の作品と自らの魂を金で売って・・自分自身に嘘を突く事など絶対に出来ないのが本物の職人、本物の技術家なんですね・・・
アルバイトを職人とは云いません。丸投げをされたら私はイヤです。イヤなことは大切な大切なご縁が有るお客様にしてはいけません。私はプロです。
正しくはんだんする能力の有る方々が色々な場面、局面でドンドン減っていって居ます。実に嘆かわしい事です。
プロがプロとして生きる時代では無いのかも知れませんね?
絶滅危惧種=プロ
誰か?本物のプロの居るバリューフォーマネーの美味しいお店教えて頂けませんかね?