« 我が家の地デジ率・・・25% | メイン | サウナORお風呂で熱中症? »

ストレス

ストレス多き現代です。ホント・・・トホホ・・・

ストレスはどこから生まれるか?

それは

ズバリ

”違う”・・・・・から生まれます。

自分自身の生活のリズムの違い、価値観の違い、嗜好の違い、要求と結果の違い、努力と成果の違い、時代感の違い(ジェネレーションギャップ)宗教の違い、教育水準の違い、時間観念の違い・・・とにかく何でも自分自身の現在持つあらゆる事柄が・・・自分の内在的な願望と現実を含め他人や社会と違うと云う事頃から発生します。

この違いが・・・ゼロと云う事はあり得ません。

つまり・・・ストレスは有って当然なのです。むしろ適度なストレスが・・・やる気さえ産み出します。やる気により目標(ストレス発生源の違い)を乗り越えたとき・・・慶びや感動になることさえ有ります。

しかし、しかし・・・このストレス管理をしなかったり・・・無頓着の場合・・・許容範囲を自分自身が意識しないままオーバーフローしてしまっている場合が有ります。

この適正と過剰(オーバーフロー)の剣が峰を超えたときに・・・・それを気づかないままがんばり続けると・・・事は大変な事になります。(加速度を付けて波を乗り越えたときに波頭から勢い余って飛び出してしまう様子に似ています。)

私を含めて?この大変な事態を修復しないまま日々を耐えながら(自覚症状無しの場合有り)過ごしている人がとても多いのが現代の様な気がします。

私は設計のお仕事の関係上・・・とてもとても注意深く”人”を見つめます・・・トコトン見つめ続けます。短時間(3ヶ月から最大1年)の設計期間の間に・・・本人さえ気付いていない潜在意識まで含めて、そして本人さえ思考の外にある近未来から・・・この世と縁を切る時間帯まで数十年のお客様の生きている時を見つめ続けなくてはなりません。

そんな時、私は何時も人間の持つ・・・4つの心を中心に思考します

それは・・・

1,左脳的こころ

2,右脳的こころ

上記の二つの心に・・・それぞれ3,顕在意識と4,潜在意識が有るのです。

殆どのちまたの設計士が1と3で建て主を判断してプランニングをします。これでは最大頑張っても50点しか取れません。建て主様がとても経験豊富で人生の酸いも甘いもかみしめて来られた人格者なら自らのご希望を足して70点くらいは取れるかも知れません。

残りの30点は何か???

設計者自らの経験や思考や人生経験、人格や時の流れに裏打ちされた真の経験、向学心、お客様への思い・・・そして今までの長い経験上の失敗経験からの改善等が残りの30点を埋めます。

この設計時点でのこのストレスの有り様が?とても大切な、大切な判断材料になります。

平穏、順風満帆な人生を最初から最後までいける人は只の一人も居ません。過負荷は短時間に解消しなければなりません。

この過負荷(耐え難いストレス)を家族が与えてしまうようでは絶対にいけません。(ちまたで多く見かける様な気がします)

何故か?みんなに良いと考えて技術革新が現代では起きていますが???何故か???ドンドンストレスまみれの世の中に向かっているのは???どうしてでしょうかね???

なぜ?幼子のあの笑顔は・・・・直ぐに消え去るのでしょうか?

大人はみんな眉間に深い縦シワを刻んで生きているようです。

ご縁が有りまして私の創らせて頂く家はこの縦シワを消し去るところであって欲しいと熱望して日々お客様の2,4を見つめ続けて居ます。そして家族がよりそい家族間の違いを和らげたり家族間のの許容度を高めて笑顔溢れる住まいを実現しようと最大限の努力をさせて頂いて居ます。

時にはお客様に嫌われる事を覚悟で”説教”する事さえ有ります。・・・本日のお客様すみません、さぞご気分を悪くされたと申し訳なく思っています(ペコリ)

この行為は・・・残念ながら私自身には超ハードなストレスを与えてしまうようです。お客様の事を考え続けるからかしら?夜中にがばっと起きたりもします。なんで?寝ている間に”ひらめく”んでしょうかね???

不思議な人間です(笑)

多くは出来ないんです・・・残念ながら?私もストレスの剣が峰を超えてしまった所から戻りたいんです。

人を心身共に”育てる”こともとてもハードワークです。プロの教育者が全く出来なかった事を素人の私が出しゃばってやらなければならない現実が有ります。

この人を育てる”心技体”の向上が良いストレスと悪いストレスの剣が峰を高める効果が有ります。これしか無いんです。

そして、土や草や林などの自然との接触、そして海や山などの大自然とのふれあい、そして釣りはなによりも頭の中がからっぽになります。

考えるのが大好きな私が?凪の海はお魚さんとのふれあいで何も考えなくなる瞬間でも有ります。嵐の海は生きたいと只、只、必死になる瞬間でも有ります。考えたら死にます(転覆)。感じて自らが反応するだけです。

1年の内。90%以上が

ストレスと向き合う私の仕事でも有ります。