面接
フー・・・・
スキルが不足しています。
基本的な所が欠落しています。
順番が違います。
職業安定所(ハローワーク)等の厚生労働省・・・のお役人?否、なんとか大臣!しっかりしてよ
本質が見えていない不幸
私たちの自由主義社会の・・・基本中の基本は・・・競争原理の社会です。
つまり、・・・私たち経営者は人が欲しいのでは有りません。スキルが欲しいのです。競争に打ち勝つ高度なスキルが欲しいのです。もちろん、継続する為には人柄はとても大切です。
今、零細企業はかつてのように職員のベーシックなスキルから育てる余裕は基本的に有りません。簡単に言えば日本人ならキチンと日本語だけは話してよ!!!と云う事です。
事務職はパソコン 大工ならノコギリ 日本人なら日本語
しごく簡単な事すら理解されていません。
自称、パソコンが出来ると云う求職者(面接希望者)にパソコンテストをすると・・・・
高校卒業レベルのパソコン技能テスト(超簡単)が・・・20点とか?30点とか(100点満点中)・・フー(涙)
話しになりません。入社試験一問目で途中終了です(涙・・・・)
今時、事務職でパソコンが使えない人など・・・普通は・・・雇いません。パソコンが出来るとは、入力が出来ると云う事とは本質的に異なります。
でも自称・・・スキルにパソコン出来ます!!!
有資格者でも・・・その資格がさび付き・・・落っこちる現実
生きることをなめていてはいけません。もっと謙虚に日々努力しなくてはいけません。
人間、一生勉強なんです。辛いけど一生勉強!!!!生きるとは勉強する事なのです。生きるとは絶え間ないスキルをアップさせる事なのです。働くとは、他に優れたスキルを使い社会(お客様)に貢献する事なのです。
いい加減にしなさい・・・ハローワークの職員!!!
あなたたちは何の為に居るの???雇用のミスマッチを増幅させるために居るの???
求職者のスキルのチェックくらいしなさいよ!!!自己申告が本当か?どうか?????
過去に弊社の入社試験を受けて・・・採用した女子が言っていました。
女子曰く:この不景気採用してもらうためなら少々の嘘はつく
結果:数ヶ月後自ら離職・・・・(涙・・・・)
生きるとは・・・そんなにあまいものでは有りません。働くとは・・・そんなに簡単な事では有りません。
努力する辛さ・・・社長の私でも毎日、毎日、毎日・・・・毎日・・・勉強の連続です。辛いけど頑張って居ます。がんばり続ければ・・・辛さが当たり前許容範囲になります。とにかく行動する事です。
下り坂の、この日本!デジタル革命のまっただ中の今の世!
簡単に言えばドンドン低スキルの人(相対的なスキルの序列)を必要としなくなる社会に私たちは向かっています。
ロボット社会を想像してください。クリエイティブなスキルしか必要がなくなる社会、野菜工場などの労働の工場化、そしてその先には工場そのものが巨大なロボットになる未来、工場の中に人っ子一人居ない工場、その他人間しかできないハズの知的労働の国境の無くなる社会・・・・イメージして見て下さい。
正直に、日々コツコツと・・・スキルアップの努力をする。それしか道は無いのです。時代に追い越されてはなりません。時代と共に!、時代を追い越し・・・日々努力の道、清く、正しく、美しく・・・たゆまぬ努力の先に・・・
働く慶び
生きる慶び
感動する人生が
唯一
有ります。