時々・・・思う
のんびり・・・のんびり・・・生きたい、行きたい、逝きたい
なんでこの世はこんなにセカセカしてしまったのでしょうかね?
かくゆう私も、一般的には超ハードな時間の間を青息吐息で生きています。本の大好きな私は書物を本屋さんに行くと抱えきれないほど買ってしまいます。しかし、読む時間が無い・・・もうこれがプレッシャーです。読みたいけど読めない(涙・・・・
私には事務所には二つのデスクが有ります。一つは接客用、一つはワーク用、ワーク用には本や書類がうずたかく積まれ机面がほんの少ししか見えません。(笑)社員は私のワークデスクを見て不快の森と言います。(笑)
昔は、ワンパターンの時代劇見て、おせんべいをかじり、のんびりのんびり過ごす時間が有ったように思います。メタボを気にすることもなく好きなだけ食べて好きなだけ飲んで、好きなだけ好きなことを出来た?そんな昔を思い出します。
世間一般には・・・弊社の事務所でもどちらかと言えばのんびり事務所?かも知れません。昔々は私もいっちょまえに企業戦士でした。過労でぶっ倒れましたが(笑)現代はこんなに時代のスピード感が進み今の大企業の企業戦士は・・・いったいどういう精神構造をして居るのでしょうか???
他人事ながら心配になります。
人間の感じる心・・・を捨てて・・・マニュアルのロボット型人間で無いと勤まらないかもしれませんね?昨今の小学生や中学生と接すると明らかに”感じる心”が退化して居るのを感じます。不幸にも、そうでないと生きていけないのかも?心がもたない?のかも知れません。
人と人の出会い・・・分かれ・・・余韻・・・余韻に思いをはせる・・・そんな私の若い頃は当たり前であったことが今は無いような気がします。
今、私は本日お越し下さったお客様の・・・・余韻に思いをはせ・・・お客様の事を考えて居ます。普通はお帰りになれば次なるお客様の事を考え事務的に仕事をこなせば良いのでしょうが?
オン、と、オフ・・・まさにデジタル時代、デジタル人間
わたしゃぁ〜アナログでのんびりのんびりで良いんだけどなぁ〜(笑)