難解なんか?・・・・変?
昨今の日本を見るとカタカナ英語が反乱しています。英語でも無い日本語でも無い・・・私は活字中毒で一日の相当数の文字を毎日欠かさず読みます。想像する に一般の企業のサラリーマンの10倍を遙かに越えると思います。毎日、毎日、新語辞典やカタカナ語辞典を良く引きます。でも出ていないカタカナ語が一杯有 ります。何事にも理解しないと前に進めない不器用な性格故、本当に苦労します。(笑)今日も、ビデオ編集の解説本を読むのですがカタカナに苦戦をしまし た。想像するに書いてある内容はそう難解では無いと思うのですが?・・・カタカナが本当に十分理解できなくてなんとなく不安です。辞書にも出ていな い・・・それならいっそのこと原単語のまま英語で書いてほしいと思います。(辞書が引ける(笑))今の世は雰囲気、かっこいい響き、が求められて居るのか もしれません、その内容の理解よりも音の響きでみんな何となく各自で自分の都合の良い解釈で納得しているのかもしれません。
それが故に人間が真心を伝えるすべを失いつつ有るのかもしれません。また、その真心を感じ取る能力が退化しつつ有るのかもしれません。
内観がとても重要な事と思われます。・・・・・・