失敗に気付く事は悲しい事ですよ!原因は学び不足
先日、ご来店のお客様、有名デザイナーズハウスを設計施工して購入されたお客様が・・もう使いにくく、あちこちボロボロになったので・・・買い替えたいとのご相談が有りました。
ご年齢から推定すると築10〜15年?程度かなぁ〜・・何とももったいない話ですね・・
日本の場合10〜20年程度で家を売るとザックリ1500〜2000万円くらい損をしますから要注意ですよ!!!家は買うものでは有りません、貴方の人生と同じように、貴方の配偶者と同じように真剣に付き合い考え選び抜き・・・共に人生のエンディングまで創造して夫婦二人でじっくり話し合いながら建てるモノです。
先の家のローンが無く(又は返済完了)今回の家が現金100%なら問題は無い(老後の資金が貯まる)のですが・・・とにかく今回は失敗しないために真剣に時間をかけて夫婦で共に勉強する事をお勧めして於きました。
コロナ禍に於いても飲食以外の大企業は最高益、内部留保過去最高!倒産は過去最低レベルの3割減・・・しかし、コロナ禍で生活が苦しくなり生活レベルを低下させた家庭が全体の24%
コロナ禍により2極化がさらに進んだようです。
9/11(土) 18:37配信記事・深刻…急増する住宅ローン破綻 返済困窮者8万人超
現役夫婦世帯の持家率は79.8%…ローン支払い中が40.6%、ローン無し世帯が39.2%
日本全体では、総住宅数は6240万7千戸であり、そのうち居住世帯のある住宅は5361万6千戸となっています。 このうち、持ち家は3280万2千戸で、住宅全体に占める割合「持ち家住宅率」は61.2%・・・現役勤労世帯と2割弱の差がある。
勤労者世帯の1か月平均実収入は1世帯当たり502,114円で勤労者世帯の1か月平均消費支出は1世帯当たり339,212円で、過去20年間殆ど変化が無し。・・余裕金は162902円、日本の総所得に対する返済率が約14%程度、手取り所得に対する返済率が約17%程度が平均となっています。日本の銀行はこの平均値の2倍以上を貸してくれるので要注意ですよ!!!
借りられる金額と返済できる安全金額は全く意味が違います。
住宅ローンはこの余裕金から支払うので・・・過剰な住宅ローンを組むと生活の余剰金は限りなくゼロになる。
ザックリ現役の勤労世帯数が3500万世帯(2020年の一般世帯総数は4,885万世帯)で・・ここから持ち家世帯が2800万世帯、住宅ローンの保有世帯が1400万世帯と云う推計が出来ます。このローン保有世帯の内の約9割(純変動は7割)が変動性金利のローン家庭です。面白い事にアメリカの住宅ローンの9割は日本と真逆の全固定金利です。日本の住宅ローン全体の貸し出し総額は約180兆円
「住宅金融支援機構」の統計によれば、なんらかの理由で返済不能となったり返済が延滞していたりする「リスク管理債権」の割合は、以下のように推移しています。
・2015年:5.12%
・2016年:4.52%
・2017年:3.94%
・2018年:3.49%
・2019年:3.20%(出典:住宅金融支援機構)
過去5年間の平均は「4%以上」。つまり25人に1人以上の割合で住宅ローンの返済不可の可能性。
2019年までは減少傾向にあったようですが、2020年は新型コロナウイルスの影響でこの割合が爆増。ローン見直しや困窮事前相談件数は、今回のコロナ禍で20倍ほどに増えている報告も有ります。
最も恐ろしい事は日本の若者の金融リテラシーがほぼ無い、欠落して居る現実に日々接して居ると近未来が超心配になります。日本のソブリンリスクが上がる可能性は50%以上確実に有りますし、世界が今後テーパリングを始めたり経済活動が正常に戻れば・・物価は確実に上がります。多くの場合物価上昇と金利上昇は正の関係性を持つ事が多いですから・・・
日本の政府や民間や個人の金利負担増に耐えられるかどうか???日本国の借り入れは政府部門が合計▲1402兆円、民間家庭部門が▲362兆円(内住宅ローン▲180兆円)民間企業部門が▲739兆円
以下日銀の参考資料
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
勿論、預金もあるが普通は金持ちに預金が有り、貧乏人に負債▲が有るので・・・殆どが変動性の金利故に金利上昇のダメージは弱いところに確実に負の影響を与える。
日本の全ての負債総合計が現在▲合計が2503兆円・・・1%金利が上がっただけで利払いが25兆円(消費税11%分増える)2%上がれば50兆円、日本の年間税収弱に匹敵する。
弱いところが総崩れになれば強いところに増税して負担させるしか他に方法など無い。万が一、日銀が輪転機を爆廻しして金利上昇分の負担をごまかそうとすれば・・・もう・・・恐ろしすぎる事が確実に起きる!!!
バカと無能と利口バカと専門バカと学ばないアホーは確実に社会コストを爆増させる。
何時の時代も力の強いモノが平民から搾取(ピンハネ)するのが世の中である、搾取したお金が循環せずに溜まった人が金持ちと云われている。つまり、平民が搾取できないほど疲弊したら・・金持ちもその存在理由を失うなんて当たり前の事である。
経済の大原則・・・投資(循環・種まき)無きところに回収無し・・・当たり前の事すら出来ない日本人