2分を2時間の愚
我が家ではとうとう・・まったくテレビゼロ・・と云う日がドンドン増えつつあります。貴方の家では如何ですか???
数少ない見るに値すると云う番組でさえ、低レベル過ぎてドンドン、ドンドン、苦痛感を感じる。
BGテレビは危険ですから直ぐにおやめくださいね!!!
何故に日本のテレビは面白く無く、価値が無いか・・・それは中身が3割程度しか無いからである。つまり、お菓子で言えば・・・包み紙や箱が7割で、中身が3割しかない・・こんなモノ誰でも嫌ですよね!!!
日本のハウスメーカーの家も中身が少ないけど5割程度(下請けの利益まで含めると正確な正味は3割)は有ります。
日本の主要テレビ局のゴールデンタイムの視聴率は下記の様になって居ます。
NHK⇒12.0% 日本テレビ⇒12.1% テレビ朝日⇒11.0% TBSテレビ⇒9.2% テレビ東京⇒6.9% フジテレビ⇒8.0%
この視聴率と売り上げ及び番組制作費等から言える事は・・NHKとフジテレビの効率の悪さが際立っています。
NHKの年間総収入は約7,332億円、NHKの番組制作費 年度合計:3605億円 (約9億9千万円/1日あたり)
・番組制作費:3605億円・・・・・・・・・・番組制作費/売り上げ=49.2%
民放キー5局・半年の収入(日本テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビジョン)の2200年度中間決算(4〜9月)・・・半年決算が下記である。年間は2倍にすれば推定可能
【日本テレビ放送網】
・売上高:1,283.4億円(前年同期比15.1%減)
・営業利益:91.5億円(36.9%減)
・経常利益:114.5億円(34.0%減)
・純利益:144.9億円(21.3%増)
・タイムCM収入:590.7億円(3.2%減)
・スポットCM収入:396.3億円(31.7%減)
・番組制作費:419.5億円(15.6%減)・・・・・・番組制作費/売り上げ=32.6%
【テレビ朝日】
・売上高:883.7億円(20.6%減)
・営業利益:△9.3億円
・経常利益:14.1億円(53.3%減)
・純利益:14.3億円(42.2%減)
・タイムCM収入:372.7億円(10.3%減)
・スポットCM収入:305.0億円(29.8%減)
・番組制作費:323.3億円(22.6%減)・・・・・番組制作費/売り上げ=36.6%
【TBSテレビ】
・売上高:853.9億円(16.4%減)
・営業利益:△3.6億円
・経常利益:12.1億円(54.0%減)
・純利益:2,7億円(85.3%減)
・タイムCM収入:383.3億円(10.4%減)
・スポットCM収入:280.2億円(38.2%減)
・番組制作費(間接費含む):405.1億円(16.8%減)番組制作費/売り上げ=47.4%
【テレビ東京】
・売上高:466.9億円(15.3%減)
・営業利益:10.4億円(24.8%減)
・経常利益:22.5億円(13.3%減)
・純利益:21.2億円(15.0%減)
・タイムCM収入:213.8億円(11.0%減)
・スポットCM収入:91.2億円(27.7%減)
・番組制作費:151.7億円(19.8%減)・・・・・・番組制作費/売り上げ=32.5%
【フジテレビジョン】
・売上高:1,006.2億円(21.1%減)
・営業利益:1.0億円(97.9%減)
・経常利益:2.8億円(94.5%減)
・純利益:0.4億円(99.7%減)
・タイムCM収入:398.3億円(12.4%減)
・スポットCM収入:304.5億円(30.6%減)
・番組制作費:301.1億円(22.5%減)・・・・・・番組制作費/売り上げ=29.9%
コロナ禍で各社売り上げも利益も激減ですね・・当然番組制作費も激減
**************************
NHKは別格にして、だいたい日本の放送局の番組制作費は売り上げの1/3程度と云う事が解る。そしてその殆どが多重構造の外注下請けが制作、実際に手を出して創り上げている下請け末端の制作費用は売り上げの1/10程度かもね??
民放5社で年間約3021.4億円+NHK3605億円=6806.4億円、それにしてもNHKだけで民放5社全部より多い事が解る⇒NHKは国民の吸血鬼
ちなみに我が家でも時々見る世界のコンテンツ企業の番組制作費は・・
アマゾンプライム・・・1兆2100億円
ネットフリックス・・・1兆8700億円
ディズニー・・・・・・1兆6500億円
ワーナーメディアDC・・2兆2000億円
たった1つの企業で日本主要6社の放送局の番組製作費の2〜3倍も年間にかけている事が解ります。
もう完全に勝負あり!!!日本のテレビ局なんて面白いハズが無い!⇒時間の無駄