超危険車軽四国家・・それが日本かもね?
完全ステイホーム1年だと・・色々考える事が出来、今までの価値が霧散したり、新たなる価値に気付いたりする事が出来る。それにしても部品屋のデンソーがホンダと同じくらいの企業規模になっていたとは・・・少しばかり驚いた。
日本のニューエコノミービークルメーカーで希望が持てるのはソニー位か???
でも行くところが無いのに・・・移動手段なんて不必要かもね?
登録車と軽自動車を合わせた2020年の新車販売台数は、前年比11・5%減の459万8615台、登録車(普通車等)2,880,527台(62.7%) 軽自動車1,718,088台(37.3%)⇐日本にしか存在しない規格(危険すぎて世界は認めない)
落ち込み幅が一番大きいメーカーは三菱自動車の▲32.1%、次にレクサス▲21.4%
それにしても日本のメーカーの商品は商品力の下落が気になります。はっきりいってマツダ以外のデザインは下品です。特にヒドイのが豊田商店!!!
自動車なんてオワコンなのだけど・・・未だにこんなに自動車を買う人が居る不思議、散歩で町を歩いても自動車はやたら多くが走って居る。実に不思議である。私はプライベートでは年間70`程度しか自動車には乗らない。ビジネスでもたぶん同じくらいの距離であろう。
SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」環境時代は間違いない事なのです。人が動かない様にしなければ基本CO2は抑える事が出来ません。
ニューノーマル時代に向けて価値の大転換が世界では起きています。貧富の格差もその広がりがドンドン進んでも居ます。
そもそも論、から申し上げるとプロスポーツや芸能界なんて・・・大金持ちが貧乏人から金を巻き上げる為のビジネスモデルです。こんな程度の事が見破れないと貴方の未来は・・・一生搾取され続けますよ!!!
私も不思議なご縁で一流と云われるプロスポーツ選手や芸能人と食事をしたり歓談をした経験が何度も有りますが・・・ほぼほぼ全てが人間的なクズ感を感じた記憶が有ります。
この人良い人と感じたのは・・・藤岡弘・・・さん・・だけでした。(かなり前ですから今の藤岡さんがどんな方か?は知りません)
人は変わる生きモノですからね・・・
それにしてもニューノーマル時代の大変化に・・・日本からニューノーマル対応のニュースが皆無な事がとても心配です。下品なクルマんか作って居る場合では無いのですけどね・・・ふー
ステイして、置いてきぼりの、日本国・・ジジイの欲に、滅び行く也
新型コロナウイルスCovid19により日本の病巣があぶりだされた様です。治癒不能ステージ4Bスキルス全身転移・・・ステイ=死
さぁ〜〜〜!!!貴方はどう動く!!!