« 人間は内容などどうでも良い・・・好き嫌いが全て・・イワシのくせして自分はマグロと思い込みマグロの群れと泳ごうとする愚 | メイン | 内容はグチャグチャでも不屈の男!7000万人が支持 »

生活レベルはたばこ以上の中毒性を持つ!

先の「全国消費実態調査」で見た年代別の家計の収支。

50〜54歳では月5万271円の黒字

定年後の60〜64歳では月4万6815円もの赤字

65歳からの年金の標準的な支給額は夫婦2人で22万724円(2020年度・新規裁定者)。

65歳の再雇用では収入は200万円台に減るわけで、家計の見直しは早くするほど後が楽になる。

「年金生活」での家計の負担になるのが住宅ローンの返済で、「毎月8万円前後の返済が繰り上げ返済をさぼったり、出来なかった人は75歳くらいまで続く

人生のライフスタイルは5〜7年前後で大きく変化をする

A:収入のピークは45歳〜50歳、B:役職停年が55歳、C:60歳再雇用、D:65歳定年、65歳〜75歳再々雇用 E:配偶者死亡 F:介護施設

一流企業の場合・・A:1000万円 B:700万円 C:400万円 D:250万円 E:150万円(配偶者死亡の年金減額)F:介護、マイナス200万円

こんな感じにダウンをして行きます。今、コロナの時代の変化、ニューノーマル時代に向けてこの変化の年齢が5〜10年ほど前倒しで進みそうな時代感です。しかしEについては長くなる可能性も大

今、ヨーロッパで感染が再パンデミックを過去最大で起こして居ます。ワクチンの予定も希望的観測の様な感じですので・・・本当の意味で収束するのは最低でも3年ほどかかりそうな感じです。

生活レベルは確実に中毒性を強く持ちますから・・・最低でもA⇒B⇒C⇒D⇒Eへの変化に向けて前倒しで2年〜3年かけてスローダウンに慣らしていかなければなりません。

介護施設入居費用も最低でも5年と見積もった場合 200×5=1000万円

これが事前に出来ない家庭は赤字の垂れ流しが続き貯蓄が無くなり生活保護さえ受けられず家を売る事になる可能性が大です。

一流企業の中間管理職のケースでこんな感じのスローダウンとなります。

自分の家が有りローンが終わって居れば、何とかなる的なファイナンシャルプランで行けそうですが・・・これが賃貸の人はもっと苦しくなる可能性が大です。

なぜか?・・・日本は最後まで借金体質が加速度的に増えざるを得ません、他に選択肢が無いのです。そうすると・・・或変節点でソブリンリスクが限界値を超えた場合・・・確実に円安の高インフレが同時に置きます。

年金生活の様なリタイヤ組にはこれはダブルで効いています。食費等の生活費が上がり賃料も高インフレで上がるのです。しかし、収入額は変化が無いので・・・相対的に時がたてばたつほどドンドン、ドンドン、苦しくなります。

その頃には、日本の財政は壊滅的になって居るでしょうから生活保護自体も不可能なケースも想定されます。

どうやら一生大企業なら安泰とは云えない可能性が大の様です。今から家族でアップデートしつつ価値を高める投資をして・・・年令が高くなっても人間的価値が下がらない様にしなければならない様です。

その為に・・・真なる学びが不可欠なのです。

次なる大変化は・・・全個体電池が実用化され5G、6GやDXが実現したら雇用は激減します。特に移動に関わる肉体的雇用は深刻ですよ!!!

そもそも経済的な進化とは・・・人を要らなくする為に必死に開発をしている訳ですから・・・合理化とは人の合理化・・・なのです。

必至に命がけでアップデートし続けて40年・・この私から見て、進化するニューノーマルの時代に本当に経済的な価値ある人間なんて1%程度しか居ない様に見えてしまいます。殆ど居ないのです。ですから・・・何時も、何時も、何時も・・・学べ!!!と叫び続けているのです。

そしてその学びで利他心を発揮して、貴方の存在によりよろこぶ人、笑顔になる人を沢山、沢山、創り上げ・・・貴方の価値をあげ続ける事しか普通以上に生きる道は有りません。

弊社のWEBセミナーはどこにも無い人のアップデートのキーポイントを学ぶセミナーです。是非参加して下さいね・・・