感謝と恩返し!!!大切ですよぉ〜〜〜
半沢直樹2をビデオっておいて連続で見ました。時間節約になります。
このドラマの中での言葉で一番価値ある言葉は・・・
お世話になった人には・・・「感謝と恩返し」・・・その通りです。
これが出来ない人は成功などしません。助けてもらったり、教えてもらったり、援助してもらった時は一時は得して能力や力が増したと思うかも知れませんが、普通の言葉だけのお礼で終わる人は・・・次なる難題やトラブルで足元から崩れ落ちるのがセキノヤマです。
それはなぜか???・・・感謝と恩返し・・・こそが人間の土台を強固にする唯一の方法だからです。やられたら倍返し!!!と云う言葉も実は!!!”感謝と恩返し”も成功者は間違いなく”倍返し”をしているのです。私も成功者と呼ぶには程遠いですが・・・500倍〜返し・・・程度は感謝と恩返しはしていると思います。まだ、まだ、十分では無いと思い日々努力をしています。
この”感謝と恩返し”は・・・助けてもらった人にする事は当然の事ですが・・・助けた人の思いを感じ利他に尽くすのも大切な事なのです。
家創りと人創りは本当に良く似ています。地盤と基礎がしっかり(安全率十分・ちなみに弊社の場合は構造耐力は1.7倍〜2.0倍の安全率・偏心率は5倍)していなければ、上にどのようなモノを建てたとしても崩れ落ちる可能性が大です。
なぜか???・・・それは自然災害でも報道の度に過去最大!!!と云う言葉が使われている現実を見れば・・サル??オランウータンでも解ります。
世のなかで長期的、安定的に成功した人の100%(例外無し)が”感謝と恩返し”をキッチリやりぬいています。
日本人はこれが本当に苦手?でダメです。ですから下記の様な事になってしまっているのです。・・・そうこれは”解った風な錯覚”に、おちいってっている30年後の貴方の事かも知れませんよ!!!。
日本の70歳以上(2770.9万人)の世帯全体では金融資産”非保有”が31.1%。なんと、”3割【8,620,000人】は貯蓄ゼロ”ということ。解りやすい言葉で言えば一文無しのその日暮らし!!また、70歳以上の平均貯蓄は1978万円、中央値は1100万円でした。
普通の老後の為には年金が減らない前提で貯蓄が3000万円程度は必要ですから・・・推定日本人の老人の8割〜が困ると云う現実です。
現在の停年は65歳、65歳から69歳までの人口が831万人・・まだ、健康でスキルが有るなら何とか働ける年令
問題は働く事が困難になるであろう70歳以上の2770万人の31.1%の無貯蓄の人、862万人
老後の貯蓄がない人、していない人は、「そんなに長生きしない」、「何とかなる」、「考えても仕方ないので考えないことにしている」など、現実逃避としか思えないことを言います。
日本人の年齢別の人口構成を見て見ると・・・20〜65歳までの人が6650.3万人・・・そしてその約4割が非正規雇用、中小企業正社員が約4割強、大企業正社員が約2割弱(ちなみに公務員は天下り、外郭団体を入れて推定400〜450万人?)
推定するに日本では税金をそれなりに多く払える収入の有る人は約2割程度5人に1人しかいないと云う事になりそうです。
そして毎年、毎年65歳以上が30万人増えて居て、働ける世代の人が30万人減って居ると云う現実です。
増減合わせて年間60万人相当の扶養負担が増えて居て、そしてこの数値はさらに年々増えていく事は間違いない事です。
日本国の借金体質が延々と続く根本です。しかし、ポピュリズムでこの一番大事な”日本のがん病巣”はみんなスルー
多くの為政者や官僚や大企業経営者、アナリスト等はSDGs(エスディージーズ)「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」のレインボーカラーの丸いバッジを胸に付けて居るのを多く見ますが・・・
上記の継続性を可能とする1丁目1番地、人口問題・収入問題を語る人は殆ど居ません。
ヨボヨボで、口元の超だらしない下品な中国大好きジジイとの談合で選ばれた、見かけまるで町内会長さんのちんまいおっちゃん首相に、この問題が解決できるとは到底思えない。
東京中央銀行・頭取に向けて発せられた「隠蔽(いんぺい)は隠蔽を呼ぶ」半沢直樹の渾身(こんしん)の言葉は、町内会長おっちゃん首相に響くか!!!隠蔽の原因は組織の体質にある「過去を正してこそ未来は正しく光る」ボンボン忖度、ごまかしだらけ路線を継承したちんまいおっちゃんにできるかなぁ〜〜〜、半沢が言う「世の中のためにする仕事」にまい進してほしい。そう本物のプロは仕事は世の中の為(全てのお客様)に命がけでしているのです。
このちんまいおっちゃんの政治哲学、政治理念は自助共助公助なのですが・・・この割合の本質は・・・これは政治では無く防災の言葉
自助による救助は約68%、「友人・隣人に」などの共助が約30%、救急隊や自衛隊などによる公助は2%にも満たない割合
つまり日本ではもうすでに平時ではコミュニティーは崩壊していますから共助の分はゼロカウントとして自助に含める必要が有るのです。
つまり98%・・・自分の事は自分でしなさい!!!と云う理念がちんまいおっちゃんの理念なのです。
ある意味大正解です。・・・天文学的な大借金の老人大国ではもう国家が出来る事は何もありません。この公助も談合公共投資で甘いしるすする政治屋の為の2%です。
出来る事は確実に有ります。まず、つらいこと、くるしい事に慣れる事です。そうするとそれが普通になりつらいこと、くるしいことが苦しい事では無くなります。まずは確実に来るであろうどん底に向けて・・・自分自身を慣らす事です。そして想定される最悪を少しでも軽くできる様な事前行動を起こす事で希望が生まれます。ある意味このブログで辛い事を書き続ける本意は辛い事に多く接する事で貴方の魂を鍛え上げる事でもあります。真実とはだれに取っても辛い事なのです。
そうしないとバカ垂れが起こす災禍で底が抜けたときに・・・いきなりの負の衝撃に精神的に破壊され身動き取れなくなり助かるモノも助からなくなります。
何時も最悪をイメージする事がその最悪に行かない唯一の最善の方法です。