« 私は国民と契約をした!!!⇒自死 | メイン | リスクリテラシー欠損症 »

違和感⇒学びのキッカケ⇒学ぶ⇒チャンス⇒アップデート

違和感・・・私はこの感覚をとても大切に扱うように必死で努力をしています。そもそも何故に?違和感を感じるか???

違和感=自分の思いや考え方と違い、それが自分では受け入れられず嫌悪感を感じる感情です。

100%完全無欠な人間など居ません。

それ故に・・・私はこの”違和感”を大切にしています。

違和感は大きく二つの要因で感じます。

1、本当に間違っている事・・・その考え方では未来に大きな負がもたらされるモノ

2、自分の考え方より優れている思考・・・この事にも人は違和感を感じます。

とにもかくにも良し悪し共、自分の考え方と違うと人は違和感を感じてしまうのです。思い返せば私も26歳の時、わが師との出会いで、私と違った価値観に出会いました!!!その時、数か月はド反発した思い出がよみがえってきます。何故に?数か月もド反発したか?それは明らかな事です。自分の今までの思いや思考を盲信し疑うなんて事は微塵もしませんでした。

しかし、或る時・・・自らが自分が受け入れられないわが師の主張を自分自身で実際に行動し調べ、学び、エビデンスの追求をした事です。

今でも私と意見を異にする人の書籍も多数読み込みます。そして意見の前提で有るファンダメンタルズやその人の社会的背景なども別途調査をして是々非々で判断します。

自分で具体的に行動し調べると云う事です。

違和感もおなじです、違和感の上記二つのどちらか?を自分自信でキチンと具体的に検証する事です。その為にとても役立つのが読書です。

先達の思いの詰まった書籍からの学びです。同じテーマで何冊も読む事をお勧めいたします。そうすると・・・或る時、ある時点で・・はっ!!!と気付きが訪れます。

日本人は感性微弱で無いと生きづらい日本社会を作り上げてしまったので多くの人は他社に対する心を閉ざしている傾向が大です。その反面、自分の感情は絶対視する傾向がとても強い様に思われます。いくら理性的にエビデンスを持って理論的に説明しても・・・自分の感情、自分の思いと違うとなかなかスンナリと受け入れてもらえません。(心底正しい解を納得できない)

この傾向は学びに対するトラウマ?を不幸にも持ってしまった人に顕著に表れる傾向の様な気がします。文章を読まないのです。とにかく漠然としたイメージに頼ろうとする傾向に有ります。

例えば・・・車を買おう!!!予算は300万円だ!!!それでベンツやポルシェやフェラーリの写真ばかりにあこがれをもち自分の望むイメージとしてしまうのです。

多くの場合・・同じような”夢見る夢子症候群”がちまたには溢れかえって居ます。まぁ〜〜〜多くの大企業はこの勘違いを利用して莫大な利益を得ているのですが・・・そのことに殆どの日本人が気付いて居ないのです。

故に老後になっても約3人に1人が預貯金ゼロなんて事が現実に起きて居るのです。老後2000万円貯蓄問題・・・2000万円では全然足りません。最低でも3000万円、現役と同じような生活レベルを維持しようと希望すれば最低でも5000万円の預貯金が65歳の時点で必要な事は明確になって居ます。この5000万円の貯蓄が出来る人は約2割程度です。しかし、多くの若者はこの現実を受け入れようとはしません。

自分で電卓たたいてみる事をお勧めいたします。出来れば弊社のライフシュミレーションを受けて頂き、或る程度正しい知識を元に電卓たたいて頂ければ・・・貴方の正しい未来が見えてきます。

なぜに?貴方に取ってこんな違和感だらけのブログを書くか???少しだけ私の気持ちや思いや願いを想像し、イメージして見て下さい。

この違和感だらけのブログを書く事で私には何か利益が1円たりとも有るのでしょうか???人を違和感だらけの不快にさせて何の得が私に有るのでしょうか???

私は今!!!人生最高の向学心に燃えています。人生最高です!!!一日最低5時間、今はリモートワークですからさらに+3時間、合計一日8時間学び続けています。

わが師の一人であるハーバード卒の6か国語がネイティブな経営学の大学教授から教えられた事があります。

””タイムリーにエビデンスを持ち学び続けると時代の先が見えてくる””

私はこの教えを40年間守り通しています。

過去の人親の人生観とか親の数値的経験など全く役立ちません。それは親は右肩上がりの時代を生き、そして貴方は右肩下がり、場合によっては断崖絶壁を下る人生を歩む事は間違いのない事です。兄弟、友達とて全く参考にはなりません、なぜなら兄弟友達は貴方の何倍も何十倍も真なる学びを学び続けた人なのでしょうか???経済学のプロでしょうか???貴方の能力を心底理解した貴方の人生に責任が持てるファイナンシャルプランナー1級又は2級なのでしょうか???

是非・・・貴方の今の違和感を解消する具体的な行動、自らのこれからの人生60年の”電卓をたたく事”をお勧めいたします。

私からの”祈り”です。