« 人間とは愚かな生き物の様です。馬鹿ランキングが大切 | メイン | 嬉々とした慶び! »

葉っぱの声・・・

生命力の凄さ!!!庭のミニバラを挿し木しようと思い1か月ほど前に枝を50pほど切り取り土創りをした庭の土に刺しました。しばらくするとその枝は先の方から変色し始めて、それがドンドン進み先端から20pほどが茶色く枯れ始めました。数日前に見たときには、土に近い方の枝も緑が薄くなり黄色くなり始めて居たので・・・この挿し木は失敗かなぁ〜〜〜なんて思っていました。何度も、何度も枯れかけた枝を抜いて捨てようか迷いましたが・・・あきらめきれずに挿したままにして居ました。通常の挿し木の芽の出る確率は約50%程度かも知れません。

しかし、本日上部半分以上が枯れた挿し木の枝を見たら・・・土に近い下の方の黄緑の部分から新芽が噴き出していました。思わずビックリです、生命の強さをヒシヒシと感じました・・・懇切丁寧に世話をし続けた結果・・・新たなる生命の誕生です。

ほぼあきらめて居たので、想定外の光景にびっくり、まだ、まだ、非常に小さい葉ですが新芽の勢いある姿に感動です。

原理原則・・・あきらめたらいけない事をミニバラの枝が教えてくれました。

我が家のリビングにも24年間も私と同居している観葉植物のポトフが居ます。青々と茂って居て元気があふれ出る様な存在感を示しています。24年間も全く枯れる事無く私と同居をしていてくれます。最近では水やりの催促を私にする事が解って来ました。まさに・・・植物との会話!感性の世界観です。その催促の時だけポトフに語り掛けながら水を上げます。

人間もそもそも論として鋭い感性を持った生き物です。初対面の相手をたった0.39秒で相手の内面のほぼ全てを理解出来ちゃう感性を備えて居ると言われています。しかし、学んでいない現代人やEQのチープな現代人はこの感性が非常に衰えてしまった傾向が大の様な気もします。しかしながら衰えたと言えども初対面での相手に対する評価という事はとてもウエイトが重い事には変わりは有りませんので・・・服装や清潔感、言葉使い等は本当に日々気を付けなければなりません。

しかしながら相手を見誤る事も多々ある事の様な気がします。(私は殆ど無いけどね)仮に0.39秒で相手を見切ったとしても・・・自分の五欲がこの見きった相手の評価を捻じ曲げて自分に都合が良い方に理解しようとしてしまうのかも知れません。

多くの研究で人への分析が進んでいます。

70万年も継続して積み上げてきたDNAをたった数十年の激変とも言える時代変革に合わせるなんてどだい無理な話なのです。そのひずみが人を不幸にしています。

数ミリの新芽の葉で・・・人は感動できる生き物、それが本当の人間なのです。

貴方は・・・何時感動したか?思い出せますか???

日々是新たなり、日々是感動です。共に学び抜きましょう。