« ひらめき・・・ | メイン | お盆の行事・・・多忙 »

下流老人・・・縮小ニッポンの衝撃・・・限界国家 人口減少で日本は?

先日・・・我が家担当の植木屋さんの見舞いで・・・液状化ど真ん中、津波ど真ん中の病院に出かけました、相変わらずの大盛況で駐車場の空きがありません、ぐるぐる回り・・・通路の脇に駐車待ちで停車をしていると・・・白いワンボックスの車が私の車に突進をしてきましたぁ〜〜〜年の頃なら70代、初老の婦人が乗り前しか見ていません。車幅間隔などもう無いのかも知れません。とっさの所でギリギリ私がさらに避けて・・・衝突は回避できました。・・・白いワンボックスの婦人は・・・知らん顔、ぶつかりそうになった現実さえ気付いていない様です。

そして本日・・・弊社と同業者の方の住宅の竣工検査(プロ御用達の弊社です)の帰り・・・これまた初老の婦人の車が・・・まっすぐに進めずに私の車にヨロヨロと近づいてきてこれまたぶつかりそうになりました。

そして・・・さらに・・・紅葉マークの軽四の婦人の車が・・・2車線のバイパス道路の直線を時速35キロ(通常の車は60キロ程度で走っています)でちんたらちんたら、・・・もうハンドルにしがみつき前しか見ていません。

車に”車検”がある様に・・・人間にも”人検”(安全運転適性検査)が間違いなく必要と思います。

これは車を運転する人だけではなく・・・全ての日本人、老若男女を問わずに・・・5年に1回程度義務付けるべきです。その人間の持つポテンシャルについて客観的に自己認識させるべきです。

大学でも・・・入れば後はトコロテン卒業では無く・・・卒業レベル認定試験をして・・・10段階くらいに学力証明書を発行すべきです。そして当然アメリカの様に落第なんてガンガンするべきです。大学で学生は遊び惚けて教授は自分の研究のタダの労働者として学生を使っている様な・・・学び無き・・・最高学府なんて何の意味もありません。先日・・・御用学者の講演を偶然聞くハメになりました・・・その思考ロジックたるやもう為政者に都合が良い究極の曲解・・・あきれて・・・口があんぐりです。こんな御用学者が居るから毎年この日本で何万人も命を落としています。(受動喫煙禁止の法律成立を私が邪魔したと誇らしげに語って居ました)

このまま愚民主権者が利口バカ餓鬼道まっしぐらの五欲政治屋を選び続けると・・・・間違いなくこの日本は・・・立ち行かなくなります。冒頭のタイトル本を読むまでも無く・・・電卓で解る未来です。その兆候は色濃く・・・我欲無教養痴呆寸前老人がウヨウヨ徘徊する町中を見れば容易に解る事です。

今、わが日本は持ち主の判らない土地が九州と同じ面積あるとか?限界集落、限界町、限界市、限界都市、限界国家・・・墓じまいから始まり・・・村じまい・・・町じまい・・・そして国じまい!!!そんな未来が来るかも知れません。このまま政治屋が我欲をむさぼると・・・優秀な日本人は皆、アメリカに移住です。近い将来人間が戦争をしなくてよいロボットが戦争をほぼする時代が来れば・・・徴兵の可能性の無くなったアメリカに優秀な人だけの日本コミュニティーを作る未来はかなりの確率で現実化される可能性があります。残るはカス?のみ・・・そして限界国家・・・国じまい

なぜにそうなるか?一つの例としては・・・

数千億円〜数兆円の価値の有る青色発光ダイオードの発明対価が・・・日本の経営者だと12000円です。

たった12000円です。子供のお年玉程度です。そんな人間の価値を正しく認定しない国なのです。

そして発明した彼は・・・日本を捨ててアメリカに居ます。

アメリカなら即・・・共同経営者になってくれと云います。そして資産数兆円・・・価値を正しく認定するという事はこういう事です。世界から優秀な人間が皆、例外なくアメリカを目指します。イーロンマスクしかり・・・南アフリカ人の彼は移住から22年そして起業して20年程度で資産1兆7000億円有るとか・・・現在46歳

信賞必罰・・・これの正しく実行されない国は栄えることなどあり得ません。原理原則

私の知り合いの・・・・企業経営者の方・・・今年も本気で花火を打ち上げますと宣言するおっちゃんです。

その経営者曰く・・・日本人はおおちゃくくて使い物にならん!!!・・・なぜにこんな言葉になるか?

それは日本人が学ぶという事の本質、学ぶという事の楽しさに気付く機会が与えられない悲しい民族だからです。学ぶ楽しさを知れば・・・時間がもったいなくて、もったいなくて・・・真剣に前向きに命がけで努力する生き物・・・それが人間と云う生き物です。

私はほぼ毎日仕事前に3時間以上本を読みます。毎日約300ページの書物を楽しくて、楽しくて、読みたくて、読みたくて時間を忘れて読みふけります。朝に限らずほんの5分以上の時間が有れば確実に文章を読んでいます。仕事でも集中して時間の感覚が飛ぶくらい・・・毎日、毎日、どんなに疲れていても打ち込みます。

そして・・・キチンと結果も出します。

私は大きなこと多い事広い事を是としませんので・・・深さを探求する生き方が私には楽しくて楽しくて、私に合っている生き方と心底思っています。

その意味では私は間違いなく・・・研究者・・・ですね(笑)

さて・・・明日からのお休みは・・・庭師の研究と実践かな???(笑)