正しい情報を殆ど知らされない・・・日本人
ただで・・・知らされる情報に価値が?果たして有るか?無いか?
ただで情報を出している人は・・・何の目的で出しているか?情報を出すのにも莫大なコストが発生するのに・・・このコストを回収する目的は無いのか???
ちょっと・・・考えればすぐにわかる事です。つまり、莫大なコストをかけた情報は情報を出す人に都合が良い、または儲かる、自分自身が有利になる情報しか出さないという事が・・・簡単に解ります。
私はテレビ報道や新聞、雑誌の記事を徹底的に掘り下げて・・・いろいろな学びや書籍、論文、統計、研究事例とうとうで徹底的に調査をします。
果たして?日本は先進国???
先ごろの新聞に・・・日本の義務教育でICT活用の世界に比較してぶっちぎりで低いというデーターを見ました。日本の若者はゲームはするが・・・PC利用はめちゃくちゃしないという事の様です。
今の社会で・・・パソコンが出来なくてホワイトカラーにはなれません。ブルーカラーでもICTが使えなければ採用はまず不可能です。
教育は何のために有るのか???・・・原理原則を大きく踏み外した時代遅れの教育屋に飯を食わせるための教育になっています。
義務教育で・・・授業では決められたカリキュラムでパソコンは使うが・・・個人では日本人の生徒さんはほとんど使っていません。使用率一位のデンマークでは97%生徒さんが学校の宿題等々学びに個人でパソコンを使いこなしていますが・・・日本ではたった8%程度の生徒さんしか使っていない、そしてOECD加盟国中43位と云うFMMC一般社団法人マルチメディアセンターの研究報告もあります。ちなみに日本より一つ上の42位の中国は34%の使用率と云う事です。つまり、日本はぶっちぎりのドンケツ・・・
社会人になれば・・・日本でもOECD各国の最低ラインとは云え正社員の約8割以上の人がPCを使って仕事をしています。・・・まさに雇用のミスマッチで有り勤務してから企業が教えているというのが今になっても日本の実態の様です。ここで・・・インターネットがPCで出来るというのはパソコンが出来るとは全く違う事です。
今の時代・・・ICTが出来ないやつを政治家に選ぶことがどれほど世界の進む方向時代に向けての正しいかじ取りを誤るか???・・・ICTが出来ないという事は・・・見ざる聞かざる言わざる・・・と同じ事です。
こんなテイタラクを可能にしているのも・・・大借金・・・のなせる業です。
いつまでも・・・大借金・・・は出来ないのです。原理原則です。
情報は自ら取に行くものです。そして・・・多くの誤った情報の中から・・・何が真実か???頭を使い見分けるプロセスなしに正しい情報などあり得ません。その見分けは・・・間違いの差をきちんと見分ける学びしか方法があり得ないのです。
そのために・・・想像力・・・がとても大切になります。
昔の人は言いました。・・・タダより高いものは無い!!!時は有限・・・気が付いたときは遅い!!!
そうならないように弊社の勉強会で・・・想像力・・・を鍛えましょう。