« 人間研究40年・・・人間とは自分に都合がよい考え方しかしない生き物 | メイン | 政治屋と云う生き物・・・無思考の選挙民 »

技大のセミナー(市民公開講座)へ参加

うなってしまう。ふー・・・レベルの低さに・・・

おいおい・・・真に日本の未来が心配になる。3講座受けましたが・・・まともだったのは1講座、昨日の講座はもう時間の無駄以外何物でもない・・・ふー

大学の主催者又は学長は・・・自分ところの講師がどんなことやっているのか???把握しているのか?世間への貢献ではなく・・世間への恥さらしになる恐れを自覚しているのか???

今・・・民間で生き残っている優良企業経営者は・・・死ぬほど勉強をしていることを理解しているのか???はたまた・・・民間を軽く見ているのか???

学ぶ気になればなんでも学べるネット時代を理解しているのか???・・・はなはだ疑問である。

最先端研究とは・・・AIや全自動自動車やロボットの研究と思っている研究者は・・・もうそれだけで時代遅れである。そんなこと・・・もう民間がはるかに先に行っている。近未来時代に必要とされる研究とは?

例えば・・・自動車なんて必要ない世の中の研究

例えば・・・体温適正維持スーツの開発(究極の省エネ)・・・こんなことも理解していない研究者が山ほどいる。

今の声高に世間が叫んでいる省エネは・・・100%地球環境的には省エネでも何でもない。

もう・・・発電する繊維は可能なのに・・・太陽電池発電スーツやクーリングスーツだって可能な時代に・・・

普通の人間の一人当たりの表面積は約1.7u 体積は0.06㎥  方や家の面積は普通は120u前後、そして家の体積は、おおよそ450㎥になります。

つまり3人家族と仮定する場合・・・家族全員の体積は0.18㎥ そして家は450㎥ですから2500倍もの家を丸ごと温度コントロールしようと云うのが・・・今の省エネ住宅です。

この効率の悪さに誰も気づいてもいません。エネルギーが2500分の1で済む方法が有るのに・・・

同様に・・・60キロの人間を運ぶのに・・・約1500キログラムの自動車と云う鉄の塊を使う愚・・・実に人間を運ぶ目的のために25倍もの重量の物体が必要と云う愚

せめて60キログラム×4人乗り=240キログラム程度の乗り物、移動手段を考えようともしない自動車業界・・・あんぽんたん、たん、かも?

そもそも・・・省エネとは・・・足し算と引き算をしてゼロになる・・・これが全てです。

簡単にコストゼロで出来る省エネは・・・誤った思考の矯正・・・

例えば・・・配送料ゼロ円のネットスーパーが有るのに使わない主婦の多き事・・・例えば10軒の家がネットスーパーを使えば・・・どれだけの自動車が動かなくて済むか!!!どれだけ省エネになるか!車10台動くところ配送車1台ですむ。コンビニ受け取りにしても可

バーチャル技術を使い・・・人が経済活動のためには最小限の動きで済む世の中、そして人は健康のために自らをジム等で鍛え上げる施設を徒歩圏に作れば・・・どれだけ多くの人が健康で病気も予防でき無駄のないリスクから救われる人生を送ることが可能になります。

社員を大勢集めて・・・すでに結論の出ている事柄の会議をやりたがる経営者、管理職のいる企業に未来はありません。・・・壮大な無駄

社員一人一人が義務と権利をきちんと正しく理解する事なしに・・・企業経営なんてうまくいかないのです。

国も同様の事が言えます。国民が義務と権利を正しく両方ともキチンと理解し実行しないと・・・国は確実に衰退をします。衰退を見せかけの虚像にするためにどこかの国は天文学的な大借金(世界一ぶっちぎり史上最大の大借金)を積み上げています。

義務=権利・・・この数式が成立しない国民が多い国は確実に衰退します。・・・原理原則

人間が人間以外の物体を使い無駄に動かないことが最大の省エネです。徒歩や自転車ならどれだけ動いても構わないのです。つまり、徒歩圏、自転車圏で人間活動が完結する都市なりコミュニティーなりを形成する事こそ一番大事な事です。

いまだに・・・長時間通勤電車・・・なんてことは愚か者のする事です。在宅勤務を考えもしない経営者なんて経営者の資格すら疑わしい限りです。商売の基本は・・・信頼・・・です。社員が信頼できない経営者にはたして経営なんて事が出来るのでしょうか?経営は商売あっての経営です。商売の基本は・・・信用、信頼

つまり・・・人間的信頼の無い会社が・・・伸びる事自体が実に不可解な事であり、現代社会の様に人間を道具と思っている大企業が隆盛を極めていること自体が・・・健全な人間社会とかけ離れた大問題であることに誰も気づいていない愚かな社会・・・と言うのが実態である。

時代健全な方向は・・・軽く・・・そして・・・パーソナル

足るを知る

技術は何のために有るのか???

人間と云う生き物とは?

プリンシプルに・・・原点を見つめ続ける・・・日々是新たなり