デザインに求める自己主張
デザインとは・・・本当に奥が深いモノですね・・・
殆どの人が・・・良いデザイン=格好良い・・・と思い、その深さをあまり考えずに外見上のスタイルの良さのみで商品を選んでいると思います。
まさに・・・住宅も・・・デザインが良くないとお客様が飛びついてくれない商品の一つかも知れません。
その他にも・・・車から・・・ファッションアイテム・・・食品まで・・・全てに於いて共通する事かも知れません。
しかし・・・良く立ち止まりプリンシプルに思考すると・・・
あれ???って気付かされる事が有ります。
例えば・・・俺って・・・そんなに格好良くないなぁ〜〜〜〜〜この奇抜なシャツ着たら・・・笑いものになっちゃうかもね???なんてね
つまりデザインにもTPOが有り・・・機能とのバランスが重要だという事に気付かされます。オペラハウスではタキシードが似合うと思いますが・・・家の中でタキシードを日々着る人は普通は居ないと思います。家の中はジャージ又はパジャマが快適そのものですね・・部屋着の快適性がデザインより重要という事になります。部屋着でもデザインにこだわる人も居ますが・・・私の経験から部屋着はデザインよりルーズで自分の体型を圧迫しない綿又はシルクに限ります。
人は・・・多くの場合五欲を満たすために・・・その優先順位を付けながら必死に努力して個々の行動の判断をしていく生き物の様な気がします。
人は・・・なぜか?有るモノは求めません、無いモノを必死に求める生き物の様です。無いモノが自分自身の心の幸せ度にどれほどの価値を持つか?なんて事は深く考えない生き物の様です。持てないモノを持ったという事実のみの満足度・・・この満足度はこのモノが自分に本当に役立つモノで無いと直ぐに価値を失う結果となります。
例えば・・・買ったけど殆ど着ないブランドシャツやブランド時計・・・私にも若い頃買ったそんなブランド商品が有りますが本当に機能が気に入ったモノや自分の価値感にジャストフィットしたモノはすり切れるまで使い倒しますが・・・・少しでも違和感を感じるモノはどれだけ高くても全く使いません、飾りもせずに捨てられないで困っています。
私は私自身がスタイリッシュでないことは百も承知をしていますので・・・今流行のデザインの良さはあんまり気にしません、しかし、機能や素材にはメチャメチャこだわりを持って居ます。そして社員の皆さんが・・・
社長!!!そんなにすり切れるまで使い込んだもの・・・恥ずかしいから代えたらどうですか???
なんて云われるまでトコトン使い倒します。
デザインとは・・・俗に云う世間の常識としての表面的な造形的デザインだけではなく・・・そのモノが果たす役割の深さまで含めてデザインを考える事がとても重要だと思います。
熟考された人生のグランドデザイン無しに・・・モノのデザインなど語れないと思います。特に住宅のデザインはもう普通の人は買い換えることなど出来ないわけですから・・・車を選ぶ感覚のデザインの善し悪しで買うと・・・まず・・・後で苦労をする様です。
私達は4次元の世界に生息をしています。殆どの人がこの4次元的な思考回路を持ち合わせて居ないようです。目の前の瞬間の3次元の価値感のみで判断し・・・そしてその判断が適正かどうか??は4次元の一つ・・・時の経過が・・・最終結論を出すこととなります。
注・4次元とは:https://ja.wikipedia.org/wiki/4%E6%AC%A1%E5%85%83
日本人は・・・多くの場合大失敗する民族性(失敗を繰り返す過去の歴史が証明)を持って居ます。
一番大事なデザインの本質とは・・・4次元の評価に耐えうるデザインであると云う事の様です。