学べ・・・学べ・・・学びましょう!
生きる事は・・・学ぶ事!!!
ムヒカさんも同様の事をおっしゃって居ます。弊社キッチンセミナー・・・難しすぎるとのご指摘ですので今後はもう少し解りやすくして行きたいと思っています。
昨日のセミナーも・・・予定通り、推定通り・・・難しいかったと見えて・・・セミナー後のアンケートにもその様なご意見が多数よせられていました。
そのアンケートの中の一枚に・・・以下の様に有りました。
”何にも解って居ないことが・・・解りました!”・・・と有りました。
よし!!!今回のセミナーは大成功と思いました。
”ソクラテスの無知の知”・・・この解釈は諸説有るようですが・・・総じて以下の様に解釈されているようです。
ソクラテスはアポロンの託宣を通じてもっとも知恵のある者とされた。ソクラテス はこれを、自分だけが「自分は何も知らない」ということを自覚しており、その自覚のため に他の無自覚な人々に比べて優れているのだと考えた・・・
全ての第一位歩は・・・”否”・・・から始まるのです。
すんなり心地よく頭に入り込んでいくようなレベルの話は・・・直ぐに皆忘れちゃいます。気分が悪く、少々腹立たしく思うようなことは・・・なかなか忘れないし、この気分が悪い事を解消しようと人は以下の様に行動するようです。
1,普通以下の人・・・ただ、ただ、自分の価値感に固執し聞いた話を聞き流したり否定して自分自信の進歩の必要性にも気付かない人
2,普通の人・・・気分が悪いことに対してもやもやする思いをかかえたまま行動しない人
3,進歩する人・・・気分が悪いことを解消しようとして・・・そのテーマをより深く探求しようと行動する人
あなたは1〜3のどの人に該当しますか???
学びの気付き・・・その事が一番大事な事です。
なるべく早く気付いた人が・・・勝ち組と云われる人になり、悔いなき人生を輝かせる事が出来るのです。
共に・・・学びましょう!!!