« 25年ぶりの再会・・・ | メイン | 不可能を可能にする知恵と努力と幸運 »

公共交通機関・・・多用

ここ数年・・・1時間以上の移動は車を使いません。必ず公共交通機関を使います。それどころか?最近は30分の移動でも車はあんまり使いたく無いと思うようになりました。

若い頃、あれだけ車が大好きでモーターショーや車雑誌を隅から隅まで読みふけったり、レーシングカーレースを欠かさず見に云ったり、好きがこうじて草レースに出たりしていた・・・車大好き人間が・・・

今は・・・あんまり車に興味が無くなりつつ有ります。

今はファッションとしての車のウエイトが大きくなりつつ有ります。そのファッションも最近はフムフムと考える事が多い様な気がします。

前置きはさておき・・・豊橋駅で・・・何時も何時も100%イライラさせられます。そのイライラはどこから来るか?とにかく豊橋の人は歩くのがメチャメチャ遅い!!!私からすればダラダラ歩き俺はやる気無いぞ!!!的な歩き方を殆どの人がしているようです。ご本人様はそんな事考えて歩いているわけでは無いとは思うのですが・・・遅い!!!

田舎町の特性なのか???時の流れが遅いのか???感受性がにぶいのか???

とにかく遅い!!!

もっとちゃっちゃと歩きなさいよ!!!と何時も何時も思います。

時に追いかけられるのでは無く・・・時を追いかけようと前向きに生きると、必ずその歩みは早くなります。私は出来る男で歩くのがノタノタしている男を知りません。一挙手一投足が出来る男は必ずキビキビとしています。コレには例外は有りません。こころの有りようが・・・自然と何気ない行動に出てしまうのです。

時を大切に思うと・・・車なんか運転なぞする暇は無いのです。

公共交通機関なら・・・本が読めるし、物事の問題点解決の為の思考する時が獲得出来るのです。時の質、時が生み出す価値にこだわれば・・・

そして・・・

リスクマネージメントを真剣に考えれば・・・

もう車は私には負の産物以外の何者でも無くなりつつ有ります。

全部、公共交通機関とタクシーにしてしまえば良いのかも知れませんが???私のノスタルジーがこの選択を許しません。

軽くする事が・・・全てのハード、ソフトを軽くする事がこれからの時代のニーズなのかも知れません。

重くすることが・・・全ての思考を重くクリエイティブにする事がこれからの時代のニーズなのかも知れません。

これからのモータリゼーションをディープに思考する時、日本の生き残る道はドイツ等のヨーロッパのモータリゼーションを模倣することではなく・・・東南アジアのパーソナルビークルをより安全により軽く、より安価に
より便利に進化させることに活路が有ると思うのです。

ベンツのハイグレードブランド、マイバッハやロールスロイスやベントレー、ジャガー、マセラッティーなどに憧れることに価値を見いだすのでは無く・・・・・タイやベトナムのパタパタの進化を受け持つ事が・・・実は日本人が日本人として一番輝く仕事が出来るアイテムと思うのですが・・・

時代の先回りの大得意な私が思うのです。

60キロの人を2500キロオーバーの道具で地球を汚染しながら運ぶのはどう考えても良い事は1つもない

愚か者の所業?

パーソナルビークルを自動制御したら・・・それはもうパーソナルビークルでは無く理想的なハイブリッド公共交通網そのものの様な気がします。

現代社会ではまだ、まだ、車無しの生活は日常生活、近距離移動では不便な事も有るので・・・・

私は・・・仕立ての良い電気自動車を着ようと思い始めました(笑)