キッチンセミナー”住育”無事終了・・・
本日も一日猛烈に頑張りました。・・・
ご参加の多くのお客様、そしてセミナー進行の弊社スタッフの皆様に心から感謝申しあげます。もう弊社のキッチンセミナーも30回を迎えました・・・毎回、毎回、進化しつつのセミナーです。本日も反省会を終えて改善のテーマがクローズアップされました。本日のセミナーを終えて、また、また、改善に次ぐ改善の努力が続きます。
学ぶ、進化すると云う事は永遠に続きます、生きるとは学ぶ事、進化する事そのものですね(笑)
しかし、しかし、しかし、しかし・・・です。
どれだけ学んでも知って居る事と出来る事(行動して+のアウトプットを得る事、理想の姿に少しでも具体的に近づく事)は本質的に違います。
左脳型の知的エリートが良く陥る・・・知って居る事だけで満足して行動が変わらない人の何と多いことか!!!ちまたの家作りを見て居ると何度も何度も・・・何故?・・・と云う場面を目撃します。
無限ループから抜け出す勇気!この抜け出し方に注意が必要です。なるべくソフトになるべく穏やかに優しく第一歩を踏み出すことをお勧めいたします。大上段にかまえると精神的にシンドイし、廻りの者のカルチャーショックや理解不能で人間関係ストレスが発生する場合が有ります。
通常の読書等のテキストデーターで学ぶ場合は左脳がフル回転をします。しかし、右脳は殆ど使われませんから行動には普通は変化は現れません、じゃあどうするか?左脳をフル回転させた直後に右脳もフル回転をさせないとダメなんですね!!!感性を磨く、俳句や短歌も良いでしょうし、音楽も良いでしょう、ピアノを引き込み音の世界に浸るのも良いでしょう。落語を聞いたり漫才を聞くのも良いでしょうし、涙が出てくるような恋愛ドラマを見るのも良いでしょう。この様に左脳を使ったら同時に右脳を強制的にフル回転をさせると・・・
左、右の脳バランスが取れて・・・学んだことが行動の変化を伴うアウトプットに繋がります。この事は殆どの有名な知的労働の人々は必ず無意識のうちに行っている習性です。この事から新しいアイデアや人々を感動させる文学が生まれることが多々有りました。
弊社の各種セミナーも左脳、右脳それぞれに同時に活動、活性化できお客様の知識が行動の変化に結びつき有益なアウトプット(感動、癒し)が獲得出来るように進化させて行きたいと知恵を使っています。そして・・
出来れば次いでと言ってはなんですが・・・体も思いっきり動かし活性化させるとより効果てきめんです。
如何なる場合、森羅万象・・・バランスが崩れることでストレスが生まれます。このストレスが適正範囲の内に納まっている内はこのストレスそのものもやる気になったりワクワクドキドキになったり・・しかし同じバランスが崩れたまま、崩れる量が適正範囲、崩れている時間が延々と続くと・・・このストレスは心をむしばみつつ人間の精神面から人間を壊し始めます。そしてその精神面は人間の行動、運動を止め、体をもむしばみ始めます。
この個人に現れるバランス崩壊放置のストレスの癒し方を間違えると・・・
例えば・・・・飲み屋のねえちゃんの所に通い詰める
例えば・・・・デパートで買い物依存症になる・・・しかもローンで
例えば・・・・同様の病根を持つ仲間とお互いの傷をなめ合う
例えば・・・・アルコールに逃げ道を見つける(キッチンドランカー)
例えば・・・・子供の未来に過大な期待をかけ子供の優劣のみが生き甲斐となる(教育ママゴン)
例えば・・・・PTA等々の仕切りママゴンになったりお友達サークルのリーダーになったり家族以外の所に自分の一番の存在理由を見つけ出し、その組織の中の自分自身の存在価値、それが生き甲斐となり家族は2番目以降になるような自分自身を必要とされる喜びを見つけること等
等々・・・ストレスの癒し方を他人に求めると場合によっては人間に取って一番大切な心のよりどころテリトリー(家族)を壊してしまうケースも多々見受けます。
学ぶ、そして自分自身を見つめる、そして正しく優先順位を理解する、そしてその優先順位を大切に行動をする。・・・
なかなか出来る様で出来ない難しい事ですが・・・まずは学ぶ、この事が一番大切な事の様な気がします。
私も日々学び、日々謙虚に自分自身を見つめ続けたいと常々思って居ます。