« 色々な人生・・・一番大切なのは”運” | メイン | 弊社防災セミナー近し・・・9月8日(土曜日)開催 »

季節の足音

鈴虫の・・・

音色聞こえし・・・

夜明け前・・・

************

もう夜明け前は秋の空気が漂います。まだ、まだ、日中は暑くて熱中症になりそうですが・・・午前3時過ぎはもう秋の空気が漂っています。

木々も敏感に秋を感じ取っています。

人間だけが感じる心”感性”が微弱になっているのかも知れませんね・・・

本日は防災の日です。皆様、家具はチャンと転倒防止の金具でキッチリ壁の下地に止めてありますか?東京直下型地震、南海トラフ地震・・・いつ来ても不思議では有りません。キチンと準備が出来ていますか?地震前、地震直後、地震後1日〜10日の瞬間、瞬間の正しい行動をキチンと家族全員でシュミレーションして有りますか?何度も、何度も具体的に家族全員で行動を共にした想定シュミレーションをして居ないと、いざと云うときに体が動きませんよ!!!

人間は頭で考えて居ることが即、行動に結びつかない生きのモノ様です。出来ると思って居ても出来ない事は山ほど有ります。行動を何度も何度も実際に行い体に染み込ませないと・・・動けないのです。

この頭の思考と行動を結びつけて居るのが・・・”感性”・・・感じる心です。この感じる心が現代人の多くは退化?もしくは固着しているような気がします。

この感じる心のトレーニングに・・・俳句や和歌、川柳はとても有効です。

秋の夜長・・・家族全員で歌会でも催したらどうでしょうかね?出来映えなんてどうでも良いのです。詠んだ歌の向こうに情景が感じられるかどうか?家族でけなし合ったり誉め合ったり・・・

感じる心を磨いてみてはいかがでしょうか?