« 分譲計画 | メイン | 分刻み・・・フー »

本物のプロと・・・肩書きのプロ

世の中・・・おもしろいモノです。

弊社は・・・どちらかというと・・・不動産、建設会社と云うより・・・

不動産、建設関連研究所・・・特に人間心理や不動産安全研究や地質研究などは大学の研究機関にも勝る部分が有ると思います。

別名・・・幸せの入れ物創り研究所

と云うのが正しいと思います。

ーーーーーーーーーーーーー

弊社より数十倍大きな・・・設計事務所の所長さんのご依頼で所長さんのご自宅の大規模リフォームのご用命が有りました。ご予算は、小振りな一軒の住宅が新築できる程度

さて、この住宅はもう20年以上前の建物です。

最新のシステムキッチン、最新のシステムバス・・・外装も塗装でリニューアルです。間取りも一部変更で大規模な書斎も造りたいとのご希望です。

もちろん、設計のプロ中のプロの家ですから・・・色々な天然素材がふんだんに使われています。

この所長さん・・・大会社ですから・・・弊社などのちっぽけな工務店でなくても・・・ゼネコンだろうが?ハウスメーカーだろうが?地元中堅建設会社や中堅工務店の社長さんなどが・・・お仕事が欲しくて日参したほどの方です。

どこの建設会社でも利益度外視でこの設計事務所に取り入ろうと・・所長の自宅の仕事は引き受けてくれると推定されます。

その中で・・・

所長さんは弊社にご指名を頂きました。

弊社は・・・みなさんご存じの様に・・・どなたの家も・・・どなんなに高名な経営者やお医者様の家に付いても競争はご遠慮させて頂いて居ます。

弊社以外に・・・お仕事をお引き受けしてくださる会社が有るお客様には・・・どうぞそちらの会社でとお願いをしています。

この所長さん・・・私との付き合いの中で・・・何件かのお仕事を頂いて居ます。建設会社同士を競争入札で競わせるのが普通の設計事務所でも・・・・この所長さんと人間関係の深いお客様のお仕事は、設計はご自分の事務所でされても工事そのものは、今までも弊社に特命(競争させない)でご用命を頂いて居ます。

所長さんのご自宅は・・・私と知り合う前に・・・出入りされている弊社と異なる建設会社に施工して頂いたそうです。

さて、・・・・ここからが・・・事件です。フー

私と、弊社の現場担当(いずれもこだわりの一級建築士)(笑)

天井裏、床下・・・等々を這いずり回り・・・詳細に調査をした結果

この所長さんの豪邸は・・・見えないところで・・・手抜き工事の嵐です。

えぇ〜〜〜〜〜〜〜と思わす声が出てしまうほどの手抜き工事です。外見上はバレないように・・・手抜きがして有ります。

写真を何枚も取り・・・所長さんに現状をご説明いたしました。当然、プロですからご理解頂けます。

顔面蒼白です。

補強工事(現状の耐震性や性能等)をするだけで・・・与えられたご予算が終わってしまいます(涙)。

フー

現場は・・・・たまに来て外見を検査するだけでは・・・キチンと出来ないとの典型的な例です。たぶん、この施工会社・・・所長に取り入ろうと自らディスカウントしたのでは無いか???しかし、その意図は末端の職人さんまで伝わって居なかった・・・

職人としては・・・・とにかく・・・これだけの予算(多分とっても少ない)でやれと命じられた

職人さんは日々の糧を得るために仕事をしています。職人さんはこの所長さんとは縁もゆかりもありません。与えられた予算で出来る仕事をした・・・バレないように・・・

多分、そんな事であろうと・・・私は推測します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弊社は・・・職人さんの人件費のダンピングはしません。そして職人さんの働く意義を、働く熱意をとても、とても大切にします。職人さんをとても大切に致します。そして、職人さんに定期的に教育をさせて頂きます。

そして・・・職人さんを初め・・・関係者全員のハートを熱く、熱く、熱く・・・燃えさせます。良いモノを創ることの楽しさを共に享受します。

弊社の職人さんになれる人は・・・・とても限定的で熟練工しか・・・なれません。

プロ中のプロのご自宅でも・・・管理できなかった

だれも他人など・・・全てを管理、監督が出来るはずが有りません。

すべては・・24時間365日一人一人の・・ハートが・・・決めます。

弊社の希求する・・・”感動住宅”・・・の神髄がここに有ります。