« ひっぱりだこ・・・です | メイン | 夢の実現・・・一歩前へ »

デザイナーズハウス

本日・・・夕刻・・・お客様に依頼された土地の調査に出向きました。

比較的、近くだったのでダイエットをかねて徒歩で調査に向かいました。往復2キロ

自宅に車を取りに行っても多分同じ時間と思い・・・テクテク早足で歩きました・・・

歩くって良いですね(笑)

少し、寒かったけれども・・・ダイエットにもなったし(笑)実は本日はジムがお休みです。

昨日はついつい事務所で遅くまで仕事をしてしまい・・・ジムに行けなかったのです(涙)

それと・・・なにより…良いのは・・・車で通っては見えないモノが見えてくると云うことです。

道すがら・・・デザイナーズハウス(無理にカテゴリー分けをすれば・・・)の展示場?????

否、お客様にある程度広告料?を払う??又は値引きディスカウント???して商売用の展示場に土日に使わして頂いて居るようなそんな雰囲気???

オープンハウスの看板は出ているが?確かに人は住んで居る??

さぞ、・・・住人はお金の為とは言え・・・ストレスだろうなぁ〜・・???とよそのお客様の心配までして・・・・歩いてきました。

それとも私生活を赤の他人にのぞかれる快感に酔いしれるナルシスト?

たしかに・・・町並みとは・・・

良く言えば、隔絶している、目立っている

悪く言えば・・・調和していない?浮いている??

他と異なると云うことの価値観・・・・・・自己主張できる存在感、時代をリードしている先見性

私も設計士として・・・こんな目立った家作らせて頂きたい・・・設計させて頂きたい(やれば出来るのです私でも・笑)

目立つ…イコール…宣伝・・・お仕事・・・簡単・・・お金・・・ガポガポ?

しかし、私の自己主張や商売で・・・お客様を犠牲にして商売してはならないと・・・ついつい私の長年この道を歩いてきた経験が良心がストップをかけます。

一見・デザイナーズハウスを選択する私の躊躇(ちゅうちょ)

1,間違いなく高額になる
2,基本的に使いにくい・・・
3,日々の片付けは絶対条件
4,暗いか?寒いか??(窓が異様にでかいか?異様に小さいか??)
5.ソーラー発電はあきらめる?(屋根が四角(陸屋根)でないとダメ?)
6,デザイナーズハウスからスエットを着た普通のおばちゃん、おじちゃんが出てくる瞬間をイメージしてみて(ごめんなさいね、私を含めて日本人の大多数は普通のおじちゃん、おばちゃんなんです)
7,ランニングコストが異様に高い
8,台風などや経年変化でダメージを受けたときに部分的修復が難しい(デザイン性の高い部品ほど生産期間が短い)・・・先進性や異質性を絶えず訴えないと売れない

もちろん・・・この様なデメリットを限りなく無くしてデザイナーズハウスは可能です。

私も過去に創った事が有ります。

坪単価は軽く100万円〜150万円オーバー・・・・になります。キッパリ・・・しかもでかくなります。60坪オーバー・・・

フェラーリやポルシェ、マセラッティー、ランボルギーニに軽四が無いのと同じです。

よく考えて下さい・・・アルマーニのスーツが3万円では買えませんよ。エレメスのネクタイが3000円では買えませんね。

アルマーニやエレメスが世間一般で言うほどそんなに素晴らしいとは正直思いませんが?確かに悪くは無いです(笑)

本当の意味で本物のデザインに不変の価値を持たすと云うことは膨大なコストがかかることが前提です。

ちまたにはびこる多くの安価なデザイナーズハウスは?”異質”に瞬間的な価値を持たせたようなモノが多い様な気がします。とても建て主様の人生を共に過ごす時の長さに耐えられず・・・悲鳴を上げると思うのです。

私は住宅のデザインを否定するモノでは有りません。建て主のデザイン(美的)レベルより少し上なら良しとし、そして町並みと調和をする事が重要では無いかと思うのです。一見強い自己主張は感じられないが・・・・よくよく見るとそのクオリティーから来る存在感・・・

最低限のメンテナンスをすれば歴史に陳腐化しない永続的な存在感・・・それが真にお客様に取って重要では無いかと思って居ます。

この世の中・・・何を嗜好しようが個人の自由です。それは間違い無い事実です。私がとやかく言う問題でも有りません。

しかし、

しかし・・・・

ソーラーどうやって付けるのかしら???すぐに必需品となる環境時代に???

多分?昔の工場の屋根みたいなノコギリ型の屋根になるんだろうなぁ〜・・・・

アルマーニ風のスーツを着て工事用の安全帽と安全靴で歩いている

そんなイメージになるんだろうなぁ〜