« 国際感覚・国際人? | メイン | 進歩? »

マリンVHF

マリンVHFの為の第3級会場特殊無線技士の免許を取り開局をしようと思い、手続き、費用等、問い合わせをしました。もう〜〜たらい回しの連続です。明らかに、メーカーも、お役所も外郭団体も指定工事業者の団体もやる気が無い。
うううん・・・めんどくさいなぁ〜〜・・・との対応
ずさんな対応にもめげず電話をかけなおすこと5度、6度、やっと費用がでました。無線機別で免許取得と申請費で税込みで安い所で114177円なり。
おっと・・・ビックリ・・・
よくよく見れば、電波の届きもしない海岸局に加入しろとの事(行政指導)その費用安い所で5年で25000円(高い所は125000円)・・・なんか変だぞ!!!
担当行政官を問い詰める事30分・・・のらり、くらりの末、まぁ〜特例で電波が届く海岸局が開局した場合加入するとの書面を頂ければ加入しなくても良いですよ。
思わずウマシカ野郎!!!
貴方達行政の推進者は、私たちボートマンの安全の為の通信をより低コストで広く普及させようなんて考えていないでしょう!!

行政マン曰く:海の安全は自己責任ですから・・・チャンチャン