pick up
#家づくりのこと
木造住宅倒壊解析ソフト「wallstat」
wallstat(ウォールスタット)は、地震時の木造住宅の損傷や倒壊をリアルに再現できる数値解析ソフトです。
専門機関の研究成果をもとに開発され、柱の折損や倒壊過程までシミュレーション可能です。
高精度で建物全体の地震動時の損傷状況や倒壊可能性を解析
wallstatは、京都大学生存圏研究所、国土交通省国土技術政策総合研究所、国立研究開発法人建築研究所、東京大学大学院での開発者の研究成果をもとに開発されたソフトウエアです。数多くの振動台を用いた実験や数値解析など地震時の木造住宅の挙動に関する研究成果を集約し、振動台実験でしか得られなかったシミュレーションをパソコン上で検証し確認できるようになりました。
木造住宅の地震時の挙動をリアルに再現できる数値解析ソフトであり、建物全体の地震動時の損傷状況や倒壊可能性を解析することができます。

実大三次元震動破壊実験施設「E-ディフェンス」の振動台実験と同じ結果をwallstatのシミュレーションで再現
倒壊のリスクを見える化
建物の3Dモデルを作成し、振動台を用いた実大実験のように地震動を与え、最先端の計算理論に基づいたシミュレーションを行うことで、変形の大きさ、損傷状況、倒壊の有無を視覚的に確認することができます。
建築前に地震に強い家づくりを視覚的に確認できるため、新築を検討する方にとって安心材料となります。
2024年1月1日能登半島で観測された地震動(K-NET穴水:震度7)を用いたwallstatによる耐震シミュレーション
壁の強さが異なる9棟の建物で比較解析(等級3=基準法150%)
地震に強い家づくりをサポート
間取りの打ち合わせ段階からwallstatでシミュレーションを行い、弱い箇所があれば壁を増やすなどのプランの変更を検討します。無理なプランは、地震が起こった際に危険であることがシミュレーション結果から確認できるため、安心して家づくりを進めることができます。

サンハウジングでは、wallstatを用いて地震に強い家づくりを行っています。
家づくりの際には、ぜひご相談ください。