日本は果たして?法治国家か??甚だ怪しい!
寵臣(読み)ちょうしん・寵愛している臣下。気に入りのけらい。
贔屓(読み)ひいき・気に入った人や物に援助や肩入れする。
それにしても日本の組織のトップにかしずく茶坊主は寵臣贔屓されまくって居る様ですね・・・貴方の会社にもスリスリ茶坊主居ませんか?
寵臣贔屓しまくって引き上げた臣下が停年脱法引伸ばしと麻雀賭博で失脚!!!しかし、罪は免除の訓告!・・・本当に罰しちゃうと開き直られて今までの共同の悪事を全部バラされたら困るから?
日本の組織って・・・大なり小なり全部こんな感じかもね???
水清くして魚住まず!!!とか・・・清濁合わせ飲む・・・を美徳としちゃう民族だからね!
2020年5月20日までに、新型コロナ関連の影響や対応などを情報開示した上場企業は3277社に達し全上場企業3789社の86.4%と、9割に迫った。業績の下方修正を発表した719社のマイナス分は合計で、売上高が5兆3580億円と5兆円を超え、利益は3兆1479億円となった・・・との記事がありました。
この減少率を仮に全上場企業の売り上げと利益に当てはめると・・・
3789社÷719社=5.27倍 売り上げ減5.36兆円×5.27=28.3兆円減、利益は同様に3.15兆円×5.27=16.6兆円減
日本の正社員数が3500万人、上場企業で働く正社員数が1580万人、上場企業で働く非正規雇用者数が484万人
上場企業の正社員の平均年収は606万2000円(2019年)606万円×1580万人=95兆7480億円(正社員給与総額)
上場企業の非正規雇用者の平均給与427万円×484万人=20兆6668億円(非正規社員給与総額)
COVID-19 新型ウイルス感染不景気に対応する為に仮に非正規雇用を4割カットでカット分が8.3兆円、正規社員を1割カットで9.6兆円・・・合計17.9兆円(利益減少16.6兆円の穴埋め)・・・これが被害最小限のシュミレーションかも?知れません。
上場企業でも企業予測が出来た719社はそれなりにCOVID-19 新型ウイルス感染爆発の影響の少ない堅実な企業と推測できますが発表できなかった残りの3070社の企業内容はそれほど堅実とは推定できないので・・・落ち込みはもう少し大きいような気がします。
上場企業と云えどもその企業効率や企業価値の差で最大で2倍〜3倍以上程度は覚悟する必要が有るかも知れませんね?
それにしても貴女の旦那さんは・・・1580万人(上場企業正社数)/5,660万人(日本の総雇用者数)3.6倍の競争を勝ち抜いた人なのですよ!大事に、大事にしてあげてくださいね!。
日本には、ちゃんと稼げて納税がキッチリ出来る人が推定2000万人しかいないのに残りの1億600万人を養う!!!なかなかシンドイ事ですね‥ふー
正確には全く働いていない人1億2600万人−5660万人(雇用者総数)=6940万人(無職者数)働く人1に対して働いていない人1.22人‥ふー
この比率ではすでに限界を超越している様な気がしますし、この比率はドンドン、ドンドン悪化の一途ですから未来の子供たちからの借金にも限界があり寵臣贔屓ばかりの為政者に任せておくとやがて本当に”未来丸ごと限界”が来るような気がしますがね!!!
南米アルゼンチンは2020年5月22日、同日が支払期限だった5億ドル(約540億円)規模の国債の利払いを行わず、デフォルト(債務不履行)状態
ラテン系の様に気軽にデフォルトしちゃい開き直る事が出来るいい加減な国なら被害がむしろ少ないし立ち直りも早いと思いますが日本は規模はそれなり(世界3位)で日本人の社畜的な一途な思い込み(お上を盲信し貯蓄性向が高い)が・・・破綻限界点を必要以上に上に伸ばしてしまうのかも知れませんね?
何にしても・・・食事後にベロベロに酔っぱらった後の洗い上げ前の様な気分ですね・・・ふー
もう!!!いやだぁ〜〜〜と叫びたくなっちゃいますね!!!
貴方に取っては私のブログを忍耐の末に読んだ後の気分と同じかもね?
もう!!!いやだぁ〜〜〜マッキーのバカ野郎!!!と叫びたくなっちゃいますね!!!