必死に働く・・・とは?・・・幸せな事か?
日本人の働きすぎが・・・先進国最悪の・・・ストレス社会を作り上げてしました。なぜに?貴方は働くのか?
よくよく考えて欲しい・・・必死に働く人は・・・かつての私もそうであったのだけれども・・・時の質・・・があまりよくない傾向に有ります。私も大反省、大反省の繰り返しです。お陰様で・・・知恵を使い・・・そして学び続けて・・・時の質は・・・たぶん、私たちの業界では最高ランクの高い時の質を実現しつつあると思っています。
しかし・・・これで良い・・・と云う事は有りません。さらなる高度化に向けてたゆまぬ努力をする必要をひしひしと感じています。これは無駄ばかりの他社と比べてお客様のコストパフォーマンス向上にも貢献できています。真にかけるべき工程、例えば・・・設計・・・他社と比べて平均5倍〜10倍程度の時間と知恵を使っています。
もの創りの・・・基本中の基本は・・・いかなるものも設計のクオリティーが重要です。このクオリティーを上げる為にはお客様の知識を上げないと絶対にクオリティーは上がりません。
簡単に…ハイ・・・とばかり短期間にプロが考えた最良の間取りとデザインと仕様だと言っても・・・何にも役に立ちません。それは・・・人は・・・皆違う生き物だからです。100人居れば100人それぞれの人生があり、それぞれの家庭があり、それぞれの価値観が有り、ベストが有るのです。多くの場合・・・60点程度の設計品質を・・・相手は素人ですから・・・世の中の常識と云う魔法の言葉を使い100点と錯覚させればそれで良いのです。金儲けの為には・・・これが一番良い方法なのです。
そもそも・・・人生経験、哲学的な造詣、浅薄な建築学、とうとう・・・プロと言われている人々も・・・実質ド素人に毛が生えた程度の人が山ほど設計をしているのがわが業界です。大手、中小、の営業マンで・・・プロらしいプロにお目にかかった事は有りません。
必死に働くでは無く・・・・必死に学ぶ!!!・・・それが大事な事です。時のクオリティーを上げる為に必死に学ぶのです。そして・・・後は前後裁断!!!オンとオフをキッチリ区切れなくてはなりません。人間が集中できる限界は2時間から3時間が限界です。私は毎日、午前に1回ど集中、午後に1回ど集中・・・そして後はボロボロに疲れ果てます。だらだら10時間も12時間も働くという事は・・・集中がゼロになってしまいます。・・・一日の労働は・・・8時間がどれだけ優秀な人でも限界なハズです。
有名なクリエイティブマンの代表格イーロンマスクさんなんて・・・ど集中するので・・・・工場の中で寝起きしているとの事です。家に帰るエネルギーが無くなるという事なのかも知れませんね?こういうワーカーホリックさんは確実に家庭を壊す事が多々あると思います。
そして・・・学び続け・・・クリエイティブ脳になると・・・ある日ある時突然・・・沸き上がる様にクリエイティブタイムは訪れるのです。昨日は・・・私はジムの後のジムのお風呂で・・・突然、クリエイティブ脳が・・・・働きだし、洗い場で30分間・・・脳が暴走し・・・体が固まっていました。はっと我に帰ったら・・・もう帰らなければならない時間になっていました。
多くの人々は・・・必死に無駄な時間を使い・・・労働の質を薄めているだけです。それを・・・私は必死に働いていると自己弁護しているにすぎません。
クリエイティブに働くとは・・・時の質、労働の質を高めるとは・・・普通のサラリーマンの1年分の収入をたった10分程度のクリエイティブ思考と行動で稼ぎ出す事も可能です。1年間の労働、132000分の労働がたった10分と同じアウトプットを出すのです。・・・私も何度もこんな時の輝きを経験しています。
プロスポーツでも何でもそうです、本当のプロ中のプロは・・・なんだか超かるく、かるく、やっている風に見えませんか???必死の形相でやっている人に本物のプロは居ません。
その意味では・・・日々、ふー、ふー、言っている私もまだ、まだ、修行が足りません。学びが足りないと・・・何時も、何時も、大反省です。
午前9時から・・・午後5時まで・・・今できる最善を学び!やり切ったら・・・後の時間はポニャポニャ参りましょう。ぽにゃ、ぽにゃ・・です。