日本の製造業の劣化が甚だしいです。涙・・・
先日、購入してから一年半程度のブランド大企業の製造するブルーレーレコーダーが壊れました。・・・涙・・・殆ど使っていないのに、起動しなくなりましたぁ〜〜〜今まではほんのたまに防災番組、経済番組や情報番組を録画する程度でしたが・・・
たしか一年半前に・・・4万円弱で購入したと思うのですが・・・
長期保証を付けなかったモノですから・・・修理は実費です。早々に製造メーカーに持ちこみ修理依頼をしました、10日ほど経って・・・このレコーダーは壊れていませんと云う返事と共に返却されました
えぇ〜〜〜と思い、家に持ち帰り配線を苦労して再セットしたところ・・・1度は起動しましたが2度目はまたまた、フリーズです。フー
なんじゃこりゃ???です。フー
環境が変わると異常が出ることが有るとの事で、今度は訪問修理をしてくださいとの事です。・・・フー
ネットで検索すると同様の起動不良の故障が、私の家の機種ですと300件以上載っていました。メーカーにリコール等の問い合わせをすると、リコールでは無いとの事です。フー
新品に買い換えようと思い・・・電気屋さんに出向き物色すると、自宅と同様の機能の機種はまだ、6万円前後して居ます。ネットで検索すると32,000円が最安値でした・・・また、ネットで買って故障すると苦労すると云う事と、電気屋さんの値段の3万円程度の乖離でなやみ・・・
電気屋さんの店員さんにブルーレーレコーダーで一番故障しないメーカーはどこですか???と質問すると・・・その答えは・・・
今、自宅で故障して苦労しているメーカーと同じ名前を告げられました。フー、フー、最近の商品は国産メーカーでも外国で作っている等のリスクが有り、当たり外れが有る事は承知していますが・・・実に悩ましい現実が有ります。フー
出張費2,500円技術料1,500円+部品代とのメーカーのサポートサイトの話を真に受け修理が1万円程度で出来ると勝手に思い込み・・・・
早々に再修理を依頼すると・・・
修理代が何と、何と、32,000円と告げられました・・・どうしますか?直しますか???直さない場合は出張費だけ頂きますがぁ〜?
メーカーの修理現場ではマニュアル化されて居るようで・・・担当の手元で規定回数だけ起動すれば、故障履歴が有ろうとそれ以上の原因追求はしないで顧客の元へ返却するとのマニュアルになって居るそうです。
まさに効率至上主義・・・顧客の言葉や気持ちは金にならないと云う事でしょうか?
32000円、ランチ64回分?私の大好きなクルミパン320個分、?ムムム・・・最新型の新品買えちゃうじゃないのぉ〜と思いましたが・・・また、ネットで買って壊れて1ヶ月以上嫌な思いをすると・・・ますますイヤなので・・・32,000円でも直してもらいました。
修理が30分ほどで終わり・・・担当者が映り等を点検して帰りました。
帰った後・・・30分程度してからテレビを見ると・・・地デジの一部のチャンネルが映りません。フー
早々にクレームの電話をすると・・・10時間後でないと再訪問出来ないとの連れない返事・・・フー
夜8時過ぎに再訪問をして頂き、配線等を再チェック・・・つなぎ間違いが見つかり、再セット・・・やっと見れた、・・・修理員は家を後にしました・・・
しばらくしてテレビからブルーレーに録画をしたくて番組表をと・・・今度は番組表に録画したいチャンネルが表示されていません。フー
なじゃこりゃ
早々、再度電話をすると・・・時間外に付き対応してして居ません・・・のアナウンス・・・フー
ガックリ来て・・・あきらめて寝ました・・・フー
翌朝・・・サポートに電話をしようと思い・・・再度不具合をチェックすると・・・何故か?何もしないのに直っていました。フー、昨夜再起動をしてもダメだったので・・・
一晩寝たら機嫌が直っていました。
なにやら我が家のブルーレーレコーダーは・・・気まぐれの様です。どこかの誰かさんと同じかも???
ウインドウズや各種OSや色々なソフトの上で世の中は動いています。しかし、このソフトのバグは基本的にはリスクゼロになりません。多くの未確認のリスクの上で私達人類は日々生活をしています。
ネット社会がスピードを最優先する事により各種家電製品のニューモデルの発表サイクルは4ヶ月とも3ヶ月とも云われています。つまり、バグを検証する時間を殆ど取れない状態での新製品リリースです。最近ではホンダのリコール問題を見るように車でも家電と同様のバグを抱えたまま新製品がリリースされています。
つまり、保険と同じ考え方の商売、一定の不具合は最初からOK利益の中に見込んで保証内の故障も原価と見なして価格設定や開発日程を組んでいるようです。このバグ取りに費やす時間とコストは莫大になりますし、商売の機会の喪失を恐れて壊れる事を承知での利益優先の商売、だからメーカーの保証期間はどこも足並みを揃えて1年以内となされているようです。本来は想定寿命の5割〜8割程度の期間の保証は必要なハズなのですが・・・何故か?この様な本当の消費者サイドに立つメーカーは皆無です。
この故障多発による修理は誰も得をしません、時のロスに対する原価を考えれば途方もない社会のムダを生み出しています。
ブルーレーレコーダーでも今の製品と4世代前の私の自宅の製品と・・・機能は殆ど差が有りません。モデルチェンジは本来は必要ないのかも知れません。モデルチェンジの事にどうでもよい機能は付加されているのかも知れませんが?私には全く意味が有りません。それよりも製品の安定性が一番と思うのですが・・・
こんな本質を度外視した・・・売らんかな!!・・・のギミックばかりに血道を上げるのではなく、本来の一番大事な機能の安定性、耐久性こそ一番大切と思うのですが・・・技術的優先順位がどうもキチンと定められていないような気がします。
この事は・・・私達が住む・・・社会に付いても同様の事が言えます。もちろん、私の仕事、貴方の今の最大の関心事、家を建てると云う事も同様に一番大切なモノとその他どうでも良いことの順番がグチャグチャになって居るような気がします。
昨今のオリンピック問題・・・この莫大な費用で私達の直面する諸問題の何が解決出来るか?真剣に論じた上でやるか?やらないか?を決めるべきなのに・・・時の為政者の看板が欲しいが故に国民の問題解決なぞ全く検証されずに・・・やることありき!!!・・・木っ端役人のごますり、思いつき、為政者への勲章的な発想で決められる愚かさ
何十万人の生活の困窮の救済と・・・オリンピックと云うたかだか10日程度のお祭り・・・と大借金国家の破綻寸前の日本に取って本当はどちらが大切か???
馬鹿以外なら直ぐに結論が出ます。
プリミティブに原理原則に忠実に・・・ムダをそぎ落とし・・・澄んだ心で見れば、優先順位は間違う事は無いでしょう。
世の中には色々な能力の有る人無い人が現実に居ます。能力の有る一部のエスパーだけの人に都合が良い社会を求めたらどうなるか???なぜか?世のリーダー(エスパー)がリーダーに都合が良い世の中を創ろうとするのは当たり前と云えば当たり前です。金持ちがドンドン金持ちになる社会・・・これが今の当たり前です。
貴方はエスパーですか???
家作りもそうです。本当の自分の人生とは?幸せとは?を家族全員でイメージし、自問自答しないと、そんな想定外の事を云われても自問自答出来ない人が殆どのハズです。それは・・・売るために都合が良い大企業の宣伝に洗脳されているからに他なりません。
唯一の解決策は・・・学ぶ・・・そして自分自身の能力を見極め・・・内観する事以外に見えてこない世界を見える様にすると云う事です。
色々な考えの、色々な能力の人が・・・それなりに共生し、絆で結ばれ・・・それなりに居場所の有る社会
そんなフレキシビリティーの有る、多様性の有る社会の為の・・・そんな人々の為のオンリーワンの物創り、そんな町の片隅の工務店、否、研究所・・・それが(株)サンハウジングの進む道
イメージ先行、思考ゼロ、見切り発車の世の中が大勢・・・
一連の騒動で日本の製造業を始めとするメイドインジャパンの未来が心配になりました。