エネルギーの配給制が地球を救うかも?
エントロピーの増大の法則・・・エネルギー保存の法則・・・等々熱や情報に関する法則に頼るまでもなく・・・
人間と云う生き物のかすかに残る感性でも・・・このままではMAZUIと云う事は何となく感じるし、なんとなく先行き行き詰まる的な事はかすかな感性でも容易に解る。
省エネ、省エネと連呼してもうかれこれ15年・・・しかし、エネルギーの絶対使用量は省エネ連呼にも関わらず4割も増えている現実を誰も問題視したがらない!
エネルギー使用量はここ50年で何倍にも増えている現実は・・・ある日突然私達の頭の上から悪の大魔王として降り注いで来るかも知れません。イヤ、このままでは確実に起きえるでしょう。
今の時代は省エネ、省エネ・・・と言うし行動しているし、断熱住宅やらゼロエネ住宅やら、ハイブリッドカーやら・・・時代は省エネだけれども・・・人口もそれほどの変化は無いにも関わらず・・・エネルギーを4割も増やしている現実は・・・どうなんだ!!!
昨日のブログでは無いけれど・・・負の連鎖、減らせば減らすほど実は増えてしまう現実をどう見るか?
例えばハイブリッドカーや省エネサッシ等々・・・使うときは確かにエネルギーを減らす、しかし、この商品を開発したり商品そのものを作成するときに在来品より莫大なエネルギーを消費する。
例えばペアガラスサッシ・・・単板ガラスより間違いなく2倍の面積量のガラスが1棟の住宅に必要になる。つまり、ガラスを作成するエネルギーは2倍必要になると云う事で有る。ガラスを作成するエネルギーを50%に減らしてその上で単板ガラスから二重サッシにすれば効果は間違いなく有る。この視点が全ての省エネ製品に欠けているような気がする。
産業の隆盛を意図した・・・製品寿命を意図的に短く設定する”意図的老朽化”ソニータイマーやiPod電池問題・・・家もそうです。長期優良住宅とは言うけど・・・たかだか最大60年程度に寿命
これをさらに伸ばす方法は確実に在るのに・・・その方法をどのメーカーも、どの行政機関も指導もしないし採用もしない。
無垢材は適正な乾燥状態を維持出来れば最大1,000年以上の寿命を持つ、しかし基礎を担うコンクリートの寿命は今のものでは推定60年程度である。これを伸ばす技術は確実に有るのに・・・どこも採用をしない。
大いなる矛盾を含み、それを問題視しようともしない。
人間の行動もそうで有るような気がする。
私は実は信じられないのである。人間の移動手段の一番は自動車なのだけれども・・・今後自動車よりもより遠くへの移動手段の航空機需要が莫大に伸びるとの予測もある。インターネット時代にこのジェット機の莫大な需要とは何だろうと???不思議でしょうがない!!!
省エネ住宅でも・・・同じような事が言える。確かに設計数値からすれば遥かに省エネ住宅だけれども・・・人の居ない部屋まで、床下まで、天井裏まで冷暖房する必要性が有る住宅って???なんだろう???
これって・・・私の大嫌いな某国の・・・生活スタイルそのものの様な気がするけど・・・
某国のハンバーガーのでかさや飲み物のカップのでかさ(Lサイズなどバケツである)はもう・・・人間の食い物ではない!!!この国の1人あたりのエネルギー消費量は日本人の2倍程度も有るのである。
でかいことは良い事と云う・・・時代はすでにこの地球上では通用しない。通用させるとすれば地球そのものが破壊される。否、地球が破壊されると云うより地球の大自然が均衡を取ろうとして、この愚かな行為をする生き物を絶滅させる事の方が間違いなく早いし、正確性を持って行われるであろう。
ちょうどよい・・・が一番で有る。
足を知る・・・が一番で有る。
家は安いが一番で有る。貴方の家が約37,000リットル(ドラム缶185本分)の石油をムダに燃やして出来ていて、その費用(広告宣伝費等)を負担させられているとしたら・・・どう思いますか???
上記の無駄遣いの数字がピンと来ない方のために申しあげれば・・・貴方のほぼ一生分の車のガソリン代(約60万キロ走れる量)と思って下さい。今時の宣伝バンバンの住宅はこんなに膨大なムダを覚悟で売り出されているのです。このムダは・・・大手ハウスメーカーやブランド工務店を選ぼうとしている貴方が負担させられるのです。
建設会社の支出するあらゆるモノ全てが貴方の買う家の原価になります。あらゆる支出、広告宣伝費から展示場経費からコマーシャル代、あんパンマンショー、豪華パンフレット代まで・・・あらゆるムダな支出も貴方が負担するのです。
現実はこんな大ムダ食いの住宅なのに・・・”最高の省エネ住宅ですよ!”・・・の宣伝を信じて買っていたとしたら??
貴方は・・・賢者・・・?・・・だろうか???
弊社の様に徹底的にお客様にご負担頂くムダなコストは乾いた雑巾をさらに絞り出すように徹底的にカットした上での長寿命省エネ住宅でなければ意味が無い!!!
しかし・・・世の常識とやらは・・・何時の時代も行き着くところまで行き着き、ニッチもさっちも行かなくなるまでは変わろうとしない・・・これも世の常(大泣)
もう最後の手段は・・・エネルギーの配給制ですね(笑)・・・富の平等な再配分にもなりそうだし・・・