This time is different
This time is different
私が今、読み進めつつ有る本のタイトルです。(日本名の本のタイトルはここでは割愛します,知りたい人はググってね(笑))
中程まで読み進めましたが・・・実に面白い!!!
”学ぶ”と云う事がこれほど快感なのか・・・かれこれ35年ほど感じ続けて居ますが・・・最近特にその傾向はより顕著になりつつ有ります。活字中毒が進行中です・・・(笑)
なぜ?こうも学ぶか!!!それは私の現在の知識が私がやり遂げたいことに対して不十分な事を心底私自身が知っているからに他なりません。
早い話・・・私は”馬鹿”だ!!!・・・と云う事になります。日頃私はブログ等で能力が有る人、権限が有る人の”無知は犯罪”と公言しています。犯罪者にならないように私自身が無知を自覚しつつ一生懸命勉強をしていると云う事です。
さて、本日も午前中めまぐるしいほどのお客様のご来店やら電話やら打ち合わせやら・・・午後から名古屋で某大手新聞社(新聞社の中では一番知的な会社)主催のセミナーに参加して来ました。
講演タイトル
震災時の企業リスクマネージメントとBCP(事業継続計画)CSR(企業の社会的責任)
某、国立大学の先生などの講師(私は何度もこの先生の講演を聴講しています)ほか・・・です。
参加者は大手企業を中心とする危機管理部門等の責任者が360名
・・・・・・・・・・・・・・
結論から言うと・・・殆ど(99%)私の役に立ちませんでした。しかし、1%でも役に立つ事、知識、知見を獲得できた事はとても素晴らしい事と思います。また、行き帰りの電車の中で本が読めたことはこれまた素晴らしい事です。そんな・・・こんなで・・・
本日も一日中分刻みで動き回りお昼ご飯を食べる時間が有りませんでした。・・・・涙・・・・グスン
さて、本日の一番の収穫は各企業の危機管理部門の参加者360名の内・・・知識が行動に結びついて居る本当の賢者(知識の実践者)はどれくらい居たか???教授先生が或る質問をされました。YESと手が上がったのは・・・
それは・・・6名・・・360分の6です。1.6%です。お陰様で小生も6名の中に入っています(笑)
講師の某大学の教授先生も・・・名古屋地区の優秀さにビックリして居ました。たった1.6%でも色々な都市の講演会に比べたらとても優秀だとの事です。教授先生も多分ゼロを予測して話の文脈を組み立てていた節がありありと感じられますので・・・優秀すぎて想定外でとまどった雰囲気が伝わって来ました。
この国の教育の最大の問題
知識が行動(自己変革)に結びつかない
これは・・・今の日本の全ての業界全ての組織に言える事です。否、日本だけでは無く人類全体にも言える事かも知れません。この意味では人類は間違いなく退化をして居るようです。牛がホルスタインになり、鶏がブロイラーになったように・・・・野生が奪われて自らの力のみではもう生命さえ維持できない生き物になったのかも知れません。
学べば学ぶほど・・・廻りの霞が薄くなり・・・クリアーな視界が広がってきます。
このとても素晴らしい感覚を家創りに於いても貴方に感じて欲しい!!!現在の自分自身に”否”を突きつけ受け入れる事から全てが始まります。
正しく行動しなければ・・・知っている事だけなど何の意味も有りません。無知は犯罪です。行動が伴ってのみ意味があるのです。360分の6これが現実です。